Coolier - 新生・東方創想話ジェネリック

抜け出した天子地子(二)

2010/03/20 13:43:00
最終更新
サイズ
33.52KB
ページ数
1

分類タグ


前話>>1


 時給百円。
 天子は霧雨魔法店の店員として雇われた。

 夜は白々と明けて、樹樹の底に薄闇が落ちている。
「ふ、あ……あっ」
 魔法の森である。
 天子は店の外をのそりと歩き、背いっぱいに伸びをした。
「くは。ねむい」
 冷えた空気を入れて吐き、くったりとする。
 目と鼻先を指でこすった。
(ご飯、作らなきゃ)
 すぐに霧雨邸内へ戻るつもりが、
「あれ……?」
 裏手の方に気になるものが見えて、ふらりと誘われた。

 井戸がある。
 木蓋が被せてあり、使われているふうではない。
 蓋を外すと、そっ……と冷気があふれた。
(活きてる)
 別段、意味は感じなかった。霧雨邸では、蛇口をひねれば水は出て使える。
 だが変なことに、
「うまそう」
 そそられていた。
 天子は辺りを捜し廻り、納屋へ行ってがらくたを漁った。
「桶、桶」
 がらがらと盗品がなだれ落ちた。
 青いバケツを発掘すると、石を詰めて、井戸の底へと投げ落とす。
 くくりつけた縄が、じゃらっと指を這った。
 ざぶん。
 汲み上げた水で顔を洗うと、
「うひゃあっ」
 冷たい。
 思えば天界に井戸はなかった。
 さて。
 天人の力を失い、人となってから三日目が始まる。


 天子の作った朝飯は、米の焦げたものと味噌汁となる。
 魔理沙が笑って言った。
「炭だぜ、これは」
「おこげ、よ」
 黒い。
 それを噛むと砂のようで、全身びくりと硬直した。
 味噌汁は煮えて、風味などは死んでいる。具は硬い。
(ああ……弱火の加減が悪かったのかな)
 かぶの漬物だけが旨かった。
「ごちそうさま」
 平然と食べ終えた魔理沙が、当然の如く言った。
「お前の仕事だが」
「うん」
「まず朝飯、晩飯は毎日作れ」
 天子は唖然として、茶碗の中の物体を見つめた。

 はあっ。
 と嘆息して首を横に振り、半眼にして魔理沙へ視線を送った。
「ねえ。あなたの作るお味噌汁が飲みたいわ」
 仕事の話が続く。
「掃除、洗濯、店番……あとは、適当に生き延びれ」
「ひもじいよ。死にそう」
「食えよ。その、おこげを」
「だ、だってこれ食べられない……」
 天子の意見は通らない。
 魔理沙はにたりと笑うだけだった。
「ほれ。茶が入ったぜ」
「くっ……ちくしょう、たかが料理じゃない。食うわよ! 次はちゃんと作るわよ!」
 差し出された湯呑みをぶん取った。
 茶をぶっかけて、無理やり、黒い飯を喉に押し込んだ。
(今に見ろ、魔理沙。私の料理でなきゃ、生きられない体にしてやる。そしたら、泣いて懇願しても、出ていってやる)
 ごちそうさま、と吐き捨てるように言った。

 要は家事手伝いである。
「時給百円って、どうなの?」
「奴隷だね。しかも二十四時間労働だぜ。食う寝るはモチロン、風呂、生理、暇つぶし、何もかも仕事だから、集中して励むことさ」
 何をしていても一日に二千四百円。
 天子の値打ちはそれに決まった。
「例の、伊吹瓢の値段は?」
「百万円」
 これは賭けごとをして萃香を騙し、天子が勝ち取った代物である。
 魔法の森に落としてしまい魔理沙に拾われて、
(今は預けとこう)
 そのままとなっている。
「私の帽子は?」
「千円」
「客が来たらどうすれば?」
「当店の常連は閑古鳥だぜ」
 天子は思案した。
(伊吹のやつに、瓢箪を返したいけれど……)
 さしあたって欲しいのは、料理や裁縫を練習する時間であった。
 他の考えなどはまだ定まらない。

 魔理沙は黒い服を着て支度をしている。
 とんがり帽子を傾けて言った、
「私は出かける。客が来ることはないはずだが、もし来たら」
 その時。
 ジンジャラン、と呼び鈴が鳴り、低い声がした。
「おうい」
 客が来た。
「……任せるぜ」
 魔理沙はにたりと笑って逃げた。


 魔理沙を掴まえようと、伸ばした手が空を切る。
 椅子が浮く。
 ずでん。
 と転び、床板に顎を打った。
「おーい」
 また呼ぶ声がする。
 天子は慌てて立ち上がり、ずかずかと店の方へ歩いていった。

 カウンターの向こうに壮年の男と若い女がいる。
 用があるのは男の方らしく、女は窓際の椅子にくつろぎ、本を読みふけっている。
 男が言った。
「山へ行くので、護衛を頼みたい」
 妖怪退治の仕事になる。
「やま?」
 と云えば、妖怪の山をさす。

 妖怪の山は魔法の森に比べても妖物の類が多く棲む。天狗を中心とした独自の社会を築いていて、よそ者には厳しく、熟達の退治屋であっても好んで踏み込みはしない。
 もし踏み込めば、必ず何者かとの騒動になる。

「護衛ねえ」
 眼を伏せて、苦笑した。天子は人間となり力を失っている。
 もっとも天子の仕事は店番であり、話を聞いて魔理沙に伝えることである。力の有無は気にしなくて良い。
 ただ、魔理沙が分からない。
(あいつ、私が苦労するのを見て笑ってるだけなんじゃ……?)
 などと思う。
 いやな予感がした。
 返事を決めて視線を上げると、
「かに?」
 男が似て見えた。平たい赤ら顔に、ちぢれ毛が横へわしゃわしゃと生えている。
 真剣な表情をしているだけに、
(こいつ、カニ面だ)
 けへけへと咳込んでしまい、
「あ、いや。なに……があった、のかに?」
 話を訊いて誤魔化した。

 
 昨年のこと。
 里では例年になく収穫が少なかった。凶作と云える。
 夏場の異常気象の影響で、場所によって不作、豊作がはっきりと分かれたのである。豊作と云えど、植えた苗以上の収穫があるわけではない。
 総じて凶と出た。
 そして今年、不作が続けば飢饉となる。
 夏が近付くにつれて、人々の不安は高じていった。
「今年限り。収穫前に、豊穣の神をお迎えしよう」
 里の代表者を妖怪の山へやり、豊穣を司る神、秋穣子を招くことに決まった。
 そういう次第である。


 やる気もなく、天子は適当に相槌を打っていた。
 ただ一点、
(異常気象……?)
 妙に気になった。
 話が終わると、首を傾げる。
「相手が神様なら、専門家がいるでしょ。博霊の巫女に頼んだら?」
「それが上手くいかなくて、こちらへ来たんだがね」
「あ、そ」
 愛想もなしに返した。
 だが内心、惹かれるものがある。
(あの巫女が失敗したのか)
 興味があった。
「どう上手くいかなかったの?」
 かに面の男は嘆息して言った。
「どうもこうも、穣子様を怒らせてね……」 
「へへえ……と。それはつまり、こっちに来たのは、神様の怒りをなだめて欲しいってこと?」
「そこは、里の年寄りが行って頭を下げるさ。護衛だけ頼みたい。なんせ……あ、いや。まあ、くれぐれも護衛だけ、頼む」
 かに面が口ごもった。
 不審に思うと、
「……豊穣の神を退治しようとしないでくれ。お願いだから」
 ぽつりと呟くので、天子は噴出した。
「いつ?」
「十日後。新月になる日、その昼間さ」
 月の光は妖物に影響する。
 妖怪の力などは満月の晩に昂ぶり、月のない時は心も穏やかにしている者が多い。仮にルナティックなどと聞いて悦ぶ退治屋がいれば変態である。
 気になることもある。
「よし」
 天子は引き受けた。

 軽い打ち合わせが終わり、
「では頼んだ」
 帰り支度となる。
 最後になってようやく、思い出したように訊ねた。
「ところで異常気象って、どんなだったの?」
「一時期、天気がでたらめでな。腐る、枯れる、どうしようもなかった。心配してまめに畑に出ていた奴ほど、ひどい有り様になっちまったってよ。ふざけてやがる……噂じゃあ、天人様が余興でやりやがったと」
「ふうん」
 床にぶつけた顎をさすり、天子は顔をしかめた。

 かに面の男が店を出ると、無言でいた女も本を畳んで立ち上がり、
「天人。お前がやったことだよ」
 言って去った。
(誰……?)
 面識はない。
 学士の好みそうな、奇妙な帽子が印象的だった。


 夕刻。
 けたたましく鴉が騒ぎ、魔理沙が飛んで帰った。
「なぜ鳴くの~。勝手なカラスだぜ」
 鼻歌を鳴らしながら風呂場へ行く。
「カラスは勝手なもんでしょ」
 天子は晩飯を作った。

「できたけど」
「うむ。いただきます」
 また米は焦げている。
(水が少なかったかな……)
 天子は嘆息した。
 それでも朝よりは食えたもので、野菜を炒めただけの皿は失敗していない。
(次はうまくできそう)
 ほのかに嬉しくなり、つい口元がゆるんでしまう。
「何だよ。気味が悪いぜ」
「べっつに。あ、いや、実はね」
 今朝の一件を、ざっと説明した。
「……とまあ、そういうわけ。仕事を引き受けたわ」
「ほう。それで、金の方は?」
「聞いてない」
「ああそうかい」
 魔理沙の声は弾んでいる。それから、考えごとであろう。腕を組んで沈黙した。
 やがて。
「ふん。大体、察しはつくぜ」
 にたりとして言った、語気が強い。
 霊夢が穣子を怒らせる様子を、自分のことのように語り始めた。

(あの巫女が絡むと、こうなるのか)
 あれこれと楽しそうに喋るのを、天子はじっと眺めていた。
 その視線に気付いたらしい。
「どうかしたか?」
 天子はくすくすと笑った。
「いや、かわいいと思って」
「あん?」
「あんたよ……まったく。察した程度のことを、よくもまあ見てきたように言うわね」
 聞こえるよう呟いて、またくすりとした。
 ぱっ、と赤くなり、魔理沙の口が早くなった。
「いや、霊、あいつから、話は聞いてたんだぜ。今日も。そのだから、神社に通って茶菓子うち喰らうこと十年で、語らせたら誰にも憚りないんだ、ぜ」
 たまらなくなり、天子はふきだした。
 魔理沙はとんがり帽子を深くして面を隠したが、首まで赤い。
 ダン、と机が叩かれる。
「それより、だ!」
「ふむ」
「この仕事、頑張れよ」
 とんがり帽子がそっぽを向いた。
「私は行かない。任せたぜ」
 いやな予感は当たった。
 

 霧雨魔法店では外に風呂がある。
 壁の一面にぐるっと竹垣を巡らして囲いを造り、内に小さな浴場を増築したもので、屋根は巨大な雨傘を備え付けた程度の造りなため、湯舟にいながら風が触れてゆく。内装も粗雑であり、岩石で囲っただけの浴槽には湯が溜まる以上の意味はない。
 しばらくは天子、
「はあ」
 肩まで湯に浸かり言葉もない。
(ごく、らく……)
 水音が、夜風に乗って抜けてゆく。
 肉体から汗が噴いて流れるなど、天界では経験していない。

 心配ごとを指折っていった。
「私ひとりで、護衛なんて出来るはずないじゃない」
 まず一つ。
 せめて危険な時は頼るつもりでいたかった。しかし口でどう争っても、魔理沙は付き添いもしないと云う。
(簡単な仕事だぜって、言うけど、さあ……)
 しかし不安以上に、己の非力さを認めるのは、悔しかった。
「修行したくても、時間がないじゃない」
 二つ。
 せめて十日間は鍛錬だけに集中させてくれと訴えても、家事は毎日やれと云う。
 今の天子では、一日の間に作れる暇など多くはない。
 何もかも、急いで片付ける必要があった。
「人間達に、私が天変の原因だってバレたら……どうされるかな」
 三つとなる。
 それには魔理沙、何も言わなかった。
 あるいは、
(里の連中みんなみーんなもう知ってて、私を罠に嵌めようとしてるんじゃ?)
 などと勘ぐって、嘆息した。

 髪が何本か抜けて、湯に浮いている。体は火照り、頭はじりじりとして思考が定まらない。
「しるか!」
 指を握り、湯に叩きつけた。
 やがて何ごとか呟いて、ざばっと湯を抜けた。
 就寝時、
「魔理沙、覚えてなさいよ」
 恨み言を吐いた。
「ああ。おやすみ」
 魔理沙は机で読書にふけっている。
(……目、悪くなるよ)
 昨日より灯りが薄く思えた。
 ごろりと頭の向きを変えて、天子は眠りを摂ることに集中した。
(寝よう)
 目覚めると、井戸端で冷水を浴び、内に気合いを秘めた。
 そして十日が過ぎた。


 この日。
 天子は早くに目覚めた。

「早すぎた」
 未明。
 眠気はカッと失せてしまい、森の黒い底闇に目を凝らしていた。
 何をする時でもない。
(ヒマだなあ)
 ぶらりとした。
 足元には影も立たず、いつであったか……無限に続くと思い、そして失った時も、このようなものであった。
 けっ。
 と石ころを蹴っ転がすと見えなくなった。
 井戸の縁石に腰かけて、ぼうっとした。
 僅かな時が、ゆったりと流れる。
 森に影が落ちた。
 鳥が目覚めたらしい。
 葉の影にまで、生物の気配が充ちてゆく。
 明らかに薄れゆく草木の闇を眺めていると、一瞬、
「むぐっ?」
 とろりと眠りに落ちていた。
 朝である。


(よし)
 朝飯を炊いた。
 まあ、まあである。
 食事を終えると、
「開けてみな」
 茶碗をのけて、魔理沙が小箱を置いた。

 小箱を開けると、見たことのない火炉が入っていた。
(黒い八卦炉……?)
 きょとんとすると、魔理沙が笑った。
「うふ、うふふ。やるよ。私のオリジナルだぜ」
「オリジナルねえ。どうせなら、バールのようなものがいいわ」
 手に取って眺め回した。
 裏側の半球面は黒く塗り固められている。平らな表面は、中央に黒白の丸いくぼみがあり、その周りに星型の模様が八方に配されている。
「名付けて、プチ八卦炉ミニだ」
「ひどく名前ひどいけど、撃てるの?」
「撃て」
 天子はプチ八卦炉を掴み、
(くらえ!)
 魔理沙に向けて突き出し、力を篭めた。
 しん。
 煙も出ない。
「魔力の根源は、平常以外の精神力だよ。まず狂え。次にこう……脱力して、狂った部分を重くする。重心を移すんだ」
「よし」
 天子は目を閉じた。

 およそ半月、人間となって生きた日々を目蓋の裏に思い描いていった。
 黒い奴がにたりと笑う。
 騙された。馬鹿にされた。殴られた。こき使われた……。
(リラックス……重く……?)
 天子には分からない。
 しかし、不思議と唇は笑った。

 目を開いた。
「くたばれ、ちくしょう」
 腕の先でプチ八卦炉が輝き、かつ、と閃光が疾る。
 そこに魔理沙はいない。
「撃てば動くぜ」
 横にいた。
 にたりと笑い、ミニ八卦炉を握っている。それが太く光った。
(懐かしい……)
 天子は腕に攻撃を受けて、打ち払い、食卓を跳んで接近した。
 拳に力が入る。
 八卦炉どころではない。
 ぶん殴った。
 しばらくは喧嘩を散らして、時間となる。


 迎えに来たのは一人。
 奇妙な帽子の女である。他の人間とは森を出てから合流するらしい。
「困ったな。霧雨魔理沙が来る予定だったのに……」
「店長なら居留守ですわ」
「まあ、どちらにしても人選ミスなんだ。お前でいいや。早いとこ行こう」
 二人は空を飛んだ。
 天子は魔法のほうきに跨り、ふらふらとしている。
「私は上白沢慧音。山にだって、私が行ければ良いんだけどね」
 返事をするどころではない。
(飛べた)
 人間となって天子、初飛行である。

 足下の樹が、森が、小さく広くなってゆく。
 ぐらり。
「ひいっ」
 風の行くがままに煽られ、細いほうきに全力でしがみついた。
 霧雨魔法店もアリスの家も見えはしない。
 やっとの思いで軌道が安定すると、慧音の視線がじっと絡んでいたことに気付く。
(やな奴)
 好い印象は持てない。
「なによ。空飛ぶ人間なんかが珍しい?」
「……新聞で読んだんだけど」
「テレビ欄? 芸能?」
「変な記事でね。とある天人が人間になったようなことが書いてあった」
「へえ」
「この様子じゃ、事実みたいだな」
「さーて、どーか、なー?」
「事実だよ。いや初めから、頭では判ってたんだ。半分妖怪の私は、そういう能力があるから……」


 かつて慧音は人間であった。
 その時から書物が好きで、事象と著者の思惑などを区別して理解し、客観性のある事実を読む力には秀でていた。
 要は読解力にある。
「本来、誰もが持っている程度の力だ」
 しかし慧音はある時、妖怪となる。
 理由は、
「正しい歴史を自分の手で書き留めたいからさ」
 とだけ知られている。
 以後、力は変化した。
 人々の持つあやふやな認識……通念を編纂する能力を得たのである。
 慧音は噂、誤解、推測といった、不正確な認識を操るようになる。
 歴史を食べる程度の能力。
 歴史を創る程度の能力。
「正確な記録なんかに対しては、力が届かないけどね」
 かつて慧音が覚えた歴史などは、噂話と変わらなかった。


 慧音の話は長い。
「重要な点は、何が基準として存在すれば、その記録が事実としてみなせるかだ」
(つまらないなあ)
 もはや天子は聞き流し、久しぶりとなる遊覧飛行を愉しんだ。

 空の淡くなる左手に、眩しい朝陽がある。
 目を細くして手のひらをかざした。
 ほうきでゆらゆらと揺れながら、指の隙間から見え隠れする日輪を眺めていると、ぶんっ……と強い突風に吹き捲られ、死ぬほど慌ててしまう。
 体勢を整え、スカートをぎゅっと抑えた。
(誰も見てないわよ)
 ただ、一瞬きらりと何かが光ったように思えて、辺りをじろじろと睥睨した。
 怪しいものは見えない。
 ふと、慧音に訊ねた。
「新聞ってさ、天狗のだよね。里の人達は読んでるの?」
「読まないなー。読むに越したことはないが、まあ、大したことも書いてない。ん……ああ、お前が例の犯人だとは、私の他は知らないよ」
「そう。ありがと」
「天人が異常気象を起こしたと聞いてはいても、彼らは、どこまでが事実で因果関係かどうかを知ろうとはしないし、噂というものは……」
 右手の方に目を凝らすと水田が広がっていてきらきらと光り、さらに遠く……白い霞の中には集落がある。
 やがて下で魔法の森が切れて、ずっと前方に望んでいた妖怪の山が、近くなった。
「そこだ。降りるぞ」
 里の人々と合流した。


 妖怪の山はよそ者を受け入れない。
「私はいいのかな?」
 慧音に訊ねた。
「良くは思われないだろう」
 それでも人間の方が、妖怪よりは面倒が少ないらしい。
 魔理沙の代理ということで天子の紹介をさらりと済ませると、
「では私はこれで失礼します」
 慧音は里へ向けて飛び立った。
 天子は、昔から魔法の森に棲んでいる人間ということになり、それならば、ということで改めて護衛の役を頼まれる。
「霧雨魔理沙の代わりとしてではなく、あんたに依頼しようじゃないか。なに、あの森で暮らすほどの人だ。わしらよりはずっと強い」
 里の老人は満面を笑みにして、そう言った。
 疑われた様子はない。
「なんだか、騙すようで悪いわね」
 ぽつりと呟いた。

(さる、かに、さる……)
 天子は指さして人数を確認した。
 かに面の男の他に、干し柿のような面をした老人が二人いて、
(この私)
 総勢四名。
「お代金は?」
「二十万。まず半額払おう」
「後で全額貰うわよ。失敗したら料金は取らないから」
「では無事、里へ帰ったら、だな」
「おほほほほ。時給二千時間分のお仕事になるわね」
 出発となる。
 天子はプチ八卦炉を取り出し、一行の後について、山へ向かって歩き出した。
 不意に、
「頑張れよ」
 びく、とした。魔理沙の声が聞こえたように思ったのである。
 辺りを見回すが、いるはずもない。
(おっかしいなあ……)
 飛び出してきた妖精を一匹、撃ち砕いた。

 それから一刻。
 日を選んで来たこともあり、妨げになるのは妖精ばかりである。
(この程度か)
 天子は拍子抜けしていた。
 そもそも山の麓は人間に敵意を抱くような妖怪が少ない。
 出てくる妖精も、大体は先頭を進むかに面が退治してしまうため、隠れて仕掛けを打ってくるいたずら妖精の相手が主となった。
(修行する必要もなかったなあ)
 この十日間、妖精よりは狂暴な相手と鍛錬を積んできた。


 アリスの家を訪ねて喧嘩を売ると、嬉々として応じ、人形を繰り出してくる。
(ふんっ。突撃)
 天子に出せるものは身体以外にない。
 間合いも呼吸もない。
 ただ突っ込み、耐えて、距離を詰めた。
「上海一体じゃ手に負えないわね」
 そんな一言が嬉しかった。
 やがて、二体、三体と人形が増えてゆく。
 かつ。
 と 弾光に胸をかすらせながら、一歩を踏み込んでいった。
「当たらなければどうってことないわね」
「当たりなさいよ」
「じゃあ、もっと本気出してよ。私、もともと強いんだから」
 上機嫌に言って笑うと、
「ほう」
 アリスが不気味に笑った。
 ぬおん。
 家の影から異常にデカい人形が出現する。
「ゴリさん、やっておしまい!」
 巨大人形が浮きあがり、逃げる天子を圧し潰した。
 ゴリアテ人形、この時まだ足が飾られていない。


 目的地に着いた。
 柵の囲いの中に小さな社が二つ並んでいる。
 人間で云えば、秋静葉、秋穣子の姉妹が住む、家にあたる。
 
「くわ、あ……」
 天子は少し離れたところで岩に腰掛け、あくびをした。
 穣子はまだ現れないらしい。
 リャン、リャン、リャン。
 社の方から鈴の音がする。
「秋穣子か。さすが幻想郷、ミソッカスの神様がいるなあ」
 ぼうっとして呟くと、
「人間にしては品がないわね」
 背後で声がした。
 振り向けば妖しい女がいて、ぎろりと睨んでいる。
(ぐえっ。芋くさい)
 穣子である。

 天子はそれと察しながら、すっとぼけた。
「どちら様?」
「あなた一体、何しに山へ来たのよ?」
「質問を質問で返すの?」
「その答えが質問の答えになる質問を返してあげたのよ。今この私に対して、だれ、でもないでしょう」
「私は山へ芝刈りに……。あなたが芝で、刈られるんだ」
 このあたり、魔理沙のくせが少しうつっている。
 穣子の口元が歪んだ。
「分かったわ……しばかれたいのね」
 甘い香りがきつくなり、焦げている。
 ところで、里の連中が駆けつけて来るのが見えた。

 老人が事情を説明すると、穣子は快諾した。
 先日すでに、話はついていたのである。
「ただし、一つだけ」
 穣子は天子を指さして付け加えた。
「要はこいつの尻拭いをするんでしょ。本人が頭を下げなさい」
 天子は岩に腰掛けている。
 ひと呼吸、間を置いて言った。
「それは……何が?」
 悪い予感がしていた。
「あなたが凶作の原因だと言ってるのよ、元天人」
 返事はしなかった。

 妙に音が遠くなり、浅い景色ばかりが、切り取ったように冴えて見えた。
(どう言えば、ごまかせる)
 視線を里の連中へと向けた。
 こちらを凝視していた目が、さっと逸れる。
 どうしようもなかった。
 風がぬるい。
(暑い。もう夏だっけ)
 呼吸が乱れた。
「な、何よ。ちょっと謝れって言っただけじゃない」
 穣子を見ると、戸惑っている。
 何も知らずに同行していた、とは思わないらしい。
 かに面の方から声がした。聞き流していると、怒声となり、次第に甲高くなる。
 そちらを見て、たまらず、
(あ、は、は。茹だってやがる)
 浅い笑いを浮かべた。

 天子はプチ八卦炉をつかみ、岩から腰を上げた。
「あはっ!
 そうよ、私の仕業。私が噂の天人様よ。
 地を這う人妖どもが必死に生きるのが、見ていて楽しくてね。
 私は何もかも……退屈で死にそうだからね、遊び半分にね、気質をあつめて、狂わせて、地震を、天気を、全部……ぶち壊してやったのよ」
 言って、遠くを睨んだ。

 昨年の異常気象――緋想の一件に、天子は満足していた。
 人間、妖怪、鬼。様々な連中と喧嘩して、酒を酌み交わして、
(あの酒はうまかった)
 忘れられぬ思い出だった。
 天人の暮らし方は永く、美しい。
(きっと灰のように綺麗な生き方だけど、私は……)
 不良にあらぬ天人として振る舞うと、天子の周りには美しい灰が落ちていった。その灰に埋もれて、静かに生きることが正しい姿だと、分かっていた。
 そのように生きて、いつ味わえたか、
(伊吹、博霊、霧雨……八雲)
 知り合えたか、とても、分かりはしない。
「あれを謝るくらいなら、死んだ方がマシだ」
 細い声が、すっと響いた。
 視界の下の方にいる人間達が激怒している。

 かに面が泡を吹いて迫り、老人達も憮然とした面持ちでいる。
(もういい。いつものことだから)
 喧嘩であれば、慣れている。
 目蓋の上をぐっと腕でこすり、跳んでほうきに跨った。
 ふうっと飛びあがる。
 プチ八卦炉を下方に向けて、狙いを決めた。
「やめてよ、お願いだから!」
 穣子が間に入り、止めようとしている。
 下にいる人間には飛ぶほどの力もない。
 天子は何もできなかった。


 天子はただ一人、社の近くで残された。
 里の者達は穣子が送るので、
「時間を別にして」
 とのことだった。
 岩に腰かけたまま、じりじりと時が過ぎる。
 広大な暗雲がゆるやかに流れ、押し寄せてくる。
 ぽつ。
 と鼻先に雨が落ちた。
「あーあ。天人は良かったなあ。いつも微笑して、ひもじくない。桃を食べてお酒飲んで、歌って踊って、水に釣り糸を垂らして。
 ああ……そんな暮らし」
 雨音が強くなっている。
 ぜえっ。
 と息を吐き尽くすと、一転、岩を蹴って立ち上がった。
 右拳を腰に添え、抜き放つ物もないまま振り抜き、濡れた視界を一閃した。
 髪が揺れて、ばらっと重たく跳ねた。
「天界も地上も、あるべくしてあればいい。
 天人も人間も妖怪も、ただふつうに生きればいい!
 でも……」
 腕がくたりと落ちた。
(私はそれができない)

 かつて天子が緋想の剣を手にすると、幻想郷などを破壊する企てをして、失敗した。
 今に至り、後悔はしていない。
「……私は不良天人だからね。うまくいかないのよ」
 呟いて嘆息した。
 どしゃぶりの中を飛ぶと思うと気が滅入った。
 その背中をいきなり――バン、と叩かれた。
「つっ……魔理沙!」
 ではない。
 また奇妙な女が立っていた。
(だれ?)
 紅葉を司る神、秋静葉である。
 にたりと笑って無言でいる。
「何よ?」
 くすり。
 笑みを浮かべて、それだけで立ち去った。
 この神、あまり喋らない。


 霧雨魔法店。
 夜となり、魔理沙が帰った。
「よう」
 天子の目は充血して赤い。
「あ、忘れてた。ごはん作るね」
「うん。頼む」
(雑炊でいいや)
 ふらり。
 立ち眩みがして、足がもつれた。

 レンゲの上に湯気が立つ。
 ふうっと息を吐き、雑炊をすすった。
「ごめん魔理沙。仕事失敗したよ」
「そうか」
「神様は行いを見てるって言うけど、誰かの体験談だったりしてねー」
「神様は知らんが、マリサ様が見ていてよ」
「はい?」
「いやすまん。実は……」
 魔理沙は言いかけて、はっとしたように口を閉ざした。
「えっ、何?」
 覗き込むと、苦しげに目を伏せる。
 がたん。
 何も言わずに食事の席を立ち、部屋を出ていった。
 天子が茫然としていると、
「悪い天人はいねがぁ!」
 懐から大声がして、レンゲを取り落とした。
(まさか)
 懐にはプチ八卦炉の他にはない。
 それが今、ケタケタと笑い声を発している。

 通信機……プチ八卦炉を通して会話は筒抜けであったらしい。
 懐から出している間は、
「視界良好」
 だったと言う。
「へえ……」
 背筋がぞくりとして、震えた。
「見てたんだ。隠れてさ」
「大体な」
「は、私を、哂ってたんだ」
「かもな」
「こ……」
 魔理沙の横面を叩いた。
 視界がグラグラとして、喉に何かが絡んでいる。
「こ、の……」
 言葉が詰まると、ちりちりと首筋が熱くなった。
 悔しくて、そう感じると、熱が頭まで突き抜けそうだった。
 顔をあげると、
「逃げるぜ」
 魔理沙の表情は笑い、外へと跳んだ。
 天子は追い、その身ひとつで空を飛んだ。

 魔法の森の上空。
 天子は月も星も出ない夜空を蹴っ飛んだ。
 遠く、前方ばかりが妙に明るい。
 光の中心で、ほうきに乗っている魔理沙が、すぐ近い距離に感じた。
 ぼうっ。
 と下から光の玉が出現し、魔理沙の周辺に次々と浮遊していく。
「聞こえるかい?」
 プチ八卦炉から声がした。
「悪かったな。本当……私もあまり、うまくやれる方じゃないんだ」
「黙れ」
 全力で飛んでも距離が縮まらない。
 追えば、その分だけ遠くなる。
「すまん」
「黙れ。止まれ」
「なんせ私は弾幕しかやってない。人生、弾幕だぜよ。ま、その弾幕も最近はよく分からんがな。後から始めた連中が、当然のように私より強くてさ。なぜ勝てないんだろう……。悔しくって、勝ちたいから、色んな奴から借りっぱなしだ。返せない、振り払えないガラクタが、歳ごとに降り積もってくるんだ」
「……」
「力をなくして落っこちてきたお前になら、少しくらい、私にあるものを分けてやれると思った。最初から、それだけだよ」
「だ、だから何なのよ……!」
「いや、すまん。つまり、助けてやりたくても、私のようにやれ、としか言えないんだ。私が好きなのは、弾幕だから」
「……」
「だからもし、今もそうさ。弾幕がいい。弾幕でいいなら、気が狂うまで付き合うぜ」
「……」
「嫌ならいい」

 弾幕狂である。
 天子はプチ八卦炉へ、
「知らないわよ。あほう」
 言って、苦笑した。
 魔理沙にしても苦悩はあるらしいが、興味がない。和解する気もなかった。
 ただ不思議なことに、もはや不快もなかった。
 人の身体は火のようで、今はただ燃えていたい。
「魔理沙、本気でやりなさい」
 天子はにたりと笑った。

 不思議なほど、距離が近く見える。
 虚空を駆った。
 動けば撃つはずだった。
 魔理沙はぴたりと静止して、魔力の塊の玉を周囲に遊ばせたまま、動かない。
 プチ八卦炉の狙いを定めた。
 かつ。
 と光線が疾る。
 撃つとほぼ同時、魔理沙が動いていた。光線はきれいにかすり抜けて、どこかの闇へ消えていった。
「お前には勝てるぜ」
 光の玉が妖しい色へと変わった。
 ごう、と魔法が放たれる。
 夜空に星が満ちた。

 天子は散々に叩きのめされて、森の底に落下した。
「あー、もう。負けよ、負け!」
「本気の私と勝負しようなんざ十日遅いぜ」
「十日前はもう人間だったけど」
「語呂だよ、語呂」
「ところで、何か飲むもの持ってない?」
 渇いていた。
 ひりひりとして、撃たれた体よりも今は喉が痛んだ。
「ある。行くぞ」
 ほうきの後ろに乗せられて、魔法の森をかっ飛んだ。
(まさか……)
 東へ行くと、丘になっている。
 丘の頂上が、幻想郷の東端となる。
 神社がある方向だった。


「ほれ。水。ついでに起こしてきたぜ」
「な、なんで」
「さあな。私は呑む方の水を持ってくる」
 天子の背中を叩き、魔理沙は鴉のように飛び去った。
 ぽつりと、
「なんて勝手な奴」
 今さら、言った。

 博麗神社。
「ふ、あ……にゃふ」
 寝間着で現れた霊夢はのったりとあくびをした。
 それから天子に気付いて、目をぱちくりとしている。
「珍しいわね。どうしたの?」
「別に。お水がほしい気分なだけよ、こんな夜だもん」
「ふうん」
「お酒がもうすぐ、来るから」
「うん?」
「それで、実は、代わりにあげられるような物が何も……なくしちゃって、何もないのだけれど」
「……」
「ここに、私がいてもいい?」
「……」
「だめ、かな?」
「馬鹿ね。いいわよ。呑みましょ」
「うん」
 これだけのことが、妙に嬉しかった。
「どしたの?」
「別に。なんだか、うれしくて」
「変な奴」
「は……」
「なに?」
「半月くらい前、手紙出したの覚えてる?」
「あー、えー。あったような」
「あの時に私が望んだのは、ほんの、これだけだったのに」
 それから少し時間が過ぎて、魔理沙が酒瓶を抱えて戻った。

 三人で宴会をしていると、唐突に言ったのは魔理沙だった。
「背中に何かついてるぞ」
 口ぶりがどこか白々しい。
 天子は訝しみながら背中をまさぐった。
 かさりと何か、指に触れる。
(葉っぱ……?)
 紅い枯れ葉である。
 裏返すと文字が書いてあった。
「お仕事依頼します。次の満月、穣子をさらって畑にでも埋めて下さい。秋静葉」
 天子は首を傾げて、ぱちぱちと目瞬いた。
 意味が分からない。
「霧雨魔法店のモットーは、神様はお客様だぜ」
 魔理沙が言った。
「それは私の専門」
 霊夢がのんびり応えた。

 ものごとは簡素でありたい。
 きっと、人の抱くわだかまりなどに、思うほどの意味はない。
(穣子をさらう、畑……?)
 大事なことは、人里に豊穣の神を迎える点にある。形式がどうあれ、何者が為すのであれ、今はそれを果たせば良かった。
 それから天子も、
「まさか?」
 ようやく察して視線を上げた。
 二人がにたりとしている。
「早い者勝ちだな」
「そうね」
 また半月後、ゲームが始まる。
 秋静葉の依頼を受けて、妖怪の山の神、秋穣子をさらいに行かねばならない。
 異変のような兆候は存在せず、人によっては余談、エキストラ・ストーリーとして語られる程度であろう。
 プレイヤーは博麗霊夢、霧雨魔理沙、比那名居天子。
 難易度は……。


 前方の敵は秋静葉。
 淡黄に光る満月の下、避けた弾幕が紅葉となって山に散る。

「ど、けぇっ!」
 天子が吠えた。
 後方から霊夢、魔理沙が迫っている。
(私がやる。絶対)
 敗けるわけにはいかない。
 静葉が腕を横に構えて、ゆるりと振った。
 さあっ。
 と虚空に紅葉が生じ、天子を包むように落ちてくる。
「な、何か言いなさいよ!」
 静葉は喋らない。
 被弾した。

 秋静葉は美しい弾幕が好きだった。天子と相対している理由もそれだけである。
 宣言は小さい。
「葉符、狂いの落葉」
 ヒイイ……と吹きすさんでゆく風が、冷やりとして硬い。
 秋静葉、にこりと微笑んで腕を左右にひらき、その指先から赤、黄、褐色の葉、葉を生みつつ舞い乱れた。
 山麓が燃えている。
「きれいね。気が狂うわ!」
 天子はプチ八卦炉をきつく握り、狙いを自身に向けた。
 高く張り叫ぶ。
「天人、比那那居天子」
 緋色の弾を己に撃つ。
 魔理沙に教わった、肉体強化の魔法であった。気質があふれて、ぼつ、と視界が緋に染まった。
 血がざわりとする。
 紅葉にふれると砕けて、後ろへ散った。
 天子は弾丸のように飛んだ。

 届く距離。
 思いっきり腕を伸ばして胸倉を掴むと、静葉は残念そうに笑った。
「ごめん」
 ふっと力を抜いて天子が回る。
 脚を水の容れ物のように使い、咆哮と共に静葉へ叩き入れた。
 ぱっ。
 と手応えなく撃ち抜いた。
 天子の体は勢いを外してくるくると虚空で回転し、その傍では一枚の楓が風に舞っていた。
(ん?)
 額に、水滴がぽつんと落ちた。
 空を見上げた。
 夕焼けのような紅葉がみな水となり、ざあっと山へ降っていった。

 間もなく風がそよりとして静かになる。
(あの二人は?)
 後ろを振り返ると、異常に明るい。
 星と符の弾幕が乱れ交い、満月の夜空を白くしている。
「あ、霊夢」
 星弾の隙間に、ちらりと紅い者が見えて、また消えていった。
 包まれた――と思うと、外から広大な結界が出現して辺りを押し包み、星の弾幕を消し去った。
 プチ八卦炉を服にくるんで天子はぽつり、
「勝てよ、魔理沙」
 聞こえぬよう言った。
 かっ。
 と極大の閃光が迸り、夜空に河をなして消えた。
 天子はくるりと向き直り、先を急いだ。

「何よ何よ。騒がしいと思ったら、またあんたか」
「どちら様で?」
「ほんと、何しに来たの?」
「秋穣子を殺しに」
「神は滅びぬ。豊穣こそが人類の夢だからだ」
「私もそう願う」
「気が合うわね」
「いや、まあ、それはない」
「ちなみに死んだ人間は生き返らないわよ。龍や玉じゃないし」
「そんな大層な願いごとはない……」
「じゃ、私に勝てたら望みを訊いてあげるわ」
「私が負けたらコンテニューするわ」
 戦闘が始まり、この日、天子は勝利した。
 翌朝から熱が出て、しばらく寝込むことになる。


 日は夏となり、過ぎてゆく。
 天子は人間として平穏に生きていった。
 時には、
「天界はどうしてるかな」
 と口にすることもあったが、詳しく知る者はいない。
「ところで伊吹は?」
「見ないわね」
 萃香は博麗神社にも姿を現さず、伊吹瓢は霧雨魔法店の机の中に置かれたままである。
 捜しに出たい思いはあるが、毎日が忙しい。
「ちょっと、そこの何か。ヒマそうね」
 朝から喧嘩を売られて、大樹の幹に魔法の糸で縛りつけられたまま、人形劇を見せつけられることもあった。
 魔法の森にも慣れて、安全な木陰で昼寝をすることを覚えた。
 晩の食事は当番を決めて作るようになった。
「お前の味付けはこってりし過ぎなんだよ」
「あんたが薄味過ぎるのよ」
 会話などは他愛もない。
「ところで今日、巨大ロボが出現したぜ」
「はいはい。ゴリさんが完成したのね」
「いや本当に、嘘なんだぜ」
 そうして夏が過ぎた。


 この日、収穫祭となる。
 天子は人里で熱気に揉まれていた。

「くすっ。これは何よ?」
「たいやき」
「鯛とはとても思えない、この、たいやきとやらは、おいしいの?」
 屋台の親父は面倒臭そうにたいやきを千切ると、半分を無料でくれた。
(しっぽか。ケチんぼめ)
 うまかった。
「こ、こんな鯛があるか、ちくしょう。三つ頂戴」
 バイト代は使わず貯めていたが、二千四百円だけ懐にいれて、腹いっぱい遊ぶことに決めていた。

 あれこれと買い食いをし、屋台に並んでいるときである。
「ねえ、お姉さぁん」
 下から声をかけられた。
 髪の長い少女である。
(誰?)
「あ、人違い。ごめん」
 小声で呟き、少女は走り去った。
(なあんだ)
 ふっと息を吐く。
 それより屋台である。
「わたあめとやらを、ひとつ」
「はい、三百円ね」
「えっ?」
 値札を確認した。
「百五十円って書いてあるけど」
「さっきの妹さんの分。お姉さんでしょ?」
「はあ?」
 後ろを振り返ったが、すでに人ごみで見えない。
(ああ、そういうことか)
 見事に食い逃げされたらしい。
 屋台の男も、察しはついたのだろう。焦り気味に言った。
「え、と……買わないなら妹さんの代金だけでも払ってよ」
「馬鹿らしい。払うわけないでしょ。食い逃げされた間抜けはあなたなんだから、早くして頂戴」
 言って百五十円を置くと、男の口がきつくなった。
 口争いになり、周囲から視線が集まる。
「ああ、もういいわよ! 払うってば!」
 苛立ち、金を余計に叩きつけてわたあめを買い、その場を去った。
 目立ちたくはなかった。

 人妖みな踊り、騒ぎ、熱気に浮かれる中、天子はひとり喧騒を離れて、時が経つのを待っていた。
 銀杏の樹に背もたれて松明の火を眺めていたが、やがてずるずると腰が落ちた。
 ちゃらり……。
 人の気配がする。
 足音が近くなり、ぬうっと影が折れて来た。
「今晩は。寒くない?」
「別に。久しぶりね、上白沢さん」
「慧音でいい。よっと」
 隣に来て、どさりと腰を降ろした。

 親しくなった覚えはない。
(何の用よ)
 ちらりと横を覗き見ると、視線がぶつかり、慧音は戸惑うような顔をした。
「礼を言ってなかった」
「何の?」
「見ての通り、収穫が高かったよ。人々が期待したほどではないけどね」
「あ、そう」
 あの満月の日、穣子に約束をしただけで、天子は疲れ果てて帰ってしまった。
 里では天子が何をしたかは知られていない。
 ただ豊穣を司る神を迎えたことで喜び、いくらか不安の和らいだ日々を、忙しく暮らしていたであろう。
「ありがとう、天子」
 慧音が頭を下げた。
 なぜか、妙に戸惑ってしまい、
「うん……」
 と応えたきり言葉を継げなくなった。

 収穫祭に来たのは、見届けたかったからである。
 神輿が里を駆け廻り、豊穣の神は再び山へ帰っていく。
 それを見納めたことで、
(やっと終わった)
 幕が閉じるのを感じた。
 人々が帰途に付き、幽かな熱気を残しながら散り散りになって減っていく。
 その一方で、
「しかし今回の件、実に無駄が多かった。里にも社はあるのだから、最初にそこで秋穣子に話を通せば済んだろう。それを形式だなんだと、凶暴な巫女に頼むから……」
 慧音の長話が始まっていた。
「また、豊作が良いとは限らない。吉凶の本質は同じものだ。本来、不作豊作は交互に来るのさ。皆も分かっているのに、いざ不安が目前に迫ると囚われてしまう。これを克服するにはまず、歴史を識り……」
 天子は全て聞き流した。

 すでに人はまばらで、風が冷たく吹き抜けている。
「先生」
 ふと声がする。
 慧音の教え子らしい。とっさにその頭をわし掴みにして、天子が声をかけた。
「おい貴様、私の時給を言ってみろ」
 髪長な少女だった。
「やってくれたわね……さっきの、妹さん」
 思わず唇がつりあがった。
 改めて見れば、天子と似ていなくもない。
 この少女、悪びれもしない。
「ふん。まぬけ面してボケっとつっ立ってたからよ」
 事情を知って慧音がきつく叱ると、少女はしぶしぶと頭を下げた。
 名を、地子といった。

(続く)
十二度目まして。不良天人が落っこちて四苦八苦した話です。
生活する程度の力はついたところで、話は区切ります。次はいつになるか分かりませんが、その時は、もし気が向けばお付き合い下さい。

前作はコメント頂きありがとうございました。
http://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_p/?mode=read&key=1264912231&log=56
期待に沿えるかどうかは分かりませんが、まだしばらく続きます。
かっぱ巻き風味
コメント



1.奇声を発する程度の能力削除
おおっと!これは更に続きが気になってくる展開だー!!!
楽しみに待ってます!

あと、かに面ってもしかしてずわいがn
2.ずわいがに削除
あっ、あの無力になった天子の話ですか!ちょっと思い出すのに時間かかっちゃいました;ww

本当に不器用にも程がある。天子も、そして魔理沙も。もっと上手くやれるだろうに……。
里の人たちへの後ろめたさを感じつつも、色んな輩と出会えたあの異変を謝りたくない、ってのも特に。
でもだんだんと天子が不器用なりに頑張って仕事をこなして、態度が変わっていくところに成長を感じます。
努力って良いもんだ。

あと「かに面」って結構イケてると思いますよ、うん。
3.名前が無い程度の能力削除
味わい深かったです 

次も楽しみに待ってます
4.名前が無い程度の能力削除
素敵だ
理想の天子です。