Coolier - 新生・東方創想話

二十六夜の月の頃

2007/09/13 13:39:30
最終更新
サイズ
6.04KB
ページ数
1
閲覧数
713
評価数
8/20
POINT
1090
Rate
10.62
記:本作には風神録がキャラクタの登場致し候。御注意召され給えかし。




















































 二十六夜の月の頃、さる山の端に天狗二人。秋の夜の更けて更け、真白く儚き弓の出づるを待ち居たり。

 ぷにぷにぷに ぷにぷにぷに ぷにぷにぷにぷに ぷぅにぷに

 大なる包みを膝に寄せ、弓手に構うる黒漆、銀蒔の薄そよぐ盃。一の天狗は濡羽玉の、翼背負うた鴉天狗。音に聞こゆる其の名は文。

 ぷにぷにぷに ぷにぷにぷにに ぷぷにぷにぷに ぷぷにぷにぷに

 其の傍らに控えるは、竹筒捧げる白狼天狗、名をば椛。月白の毛並こそ、実(げ)に実に月の光を留めるが如く。しかし、月待ちの興、如何でか乗らぬと見えて、耳は萎垂れ尾は巻かれ。

 ぷにぷにぷに ぷにぷにぷに ぷにぷにぷにぷに ぷにぷぷに

「矢っ張り真ン中が良いね」
「御願いで御座居ます。もうお許しを」
「今少しさせてお呉れよ。そら、主も呑み給えな」
「両の手が塞がって居りまする」
「下手の言い草。盃、置いて注げば良いじゃ無い」

 ぷにぷにぷに ぷにぷにぷにに ぷにぷにぷにぷぷ ぷににぷに

 諦めた椛、せめてもの異議とて巻いた尻尾を哀れげに揺らしつつ、朱塗りに金蒔の紅葉散らしたる盃を地べたに置き、手酌で酒を注いだ。くんと薫るは野趣に長けたる馬酔木の猿酒。

 ぷにぷにぷに ぷにぷにぷに ぷににんぷににん ぷににんにん

「妾(わたし)にも」
「は」
 流石、潤んだ涙目をば伏せつつ、微かに震える手で酌をされては気が咎めたか、文は漸く、椛のにくきうをぷにぷにとぷにる手を離した。
 あからさま、ほぅと肩で溜息ついて耳に元気が戻ったのが気に喰わぬ。別の手立てで苛め直してやろうかと思うたが、待ちに待ったる月が出た。

 文には珍しく、今日の酒盛りは地べたで在る。常ならば見晴らしの良い枝を奪ってでも選ぶところ。しかし、椛の話を聞いて気まぐれを起こした。
 曰く、「紅葉越しの月も宜しい物ですよ」とぞ。
 成る程、捨てた物では無い。二十六夜のかそけき光、艶やかなる韓紅の御簾を透かし、早や強まりたる秋風に、風花の如く散り舞えり。
 ざわり、と秋の錦は震え、一トひら二タひらと紅葉々(もみじば)は風に乗り。白光に蒼褪めたる紅の、其の玉響(たまゆら)の凄みよ。

 そして、其の向うに鬼が一匹。

 其れこそは、峻峰の頂を今、将(まさ)に昇り行く月で在る。天狗の月待ちをば、幻想郷の対の側から見下ろする其の峰に架かって、怜悧と研ぎ澄まされて居る。
 もっぱら見下ろす事ばかり文は、見下ろされて思わず背筋を振るった。恐れが湧く。怒りが湧く。しかし刃と化した月光は瞬く間に其れを刻し、切なく焦がれる想いに磨き上げてしまう。
「出居ったか、鬼めが」
 悔しさ半分に罵って我を保った積もりに成り、隣の椛を眼差しで頼る。
 椛は自らの盃に月を招き、陶然と呑み干して居た。其れは常に見上げて居る者の、哀しき性(さが)か、分をわきまえたる謙虚の徳か。
「文様、始めませんか」
 其の声に、今度こそ我を取り戻した。
「……」
 応え損ねて無言で首肯、古びた縮緬の包みをほどく。現われたるは、黒紫の唐琵琶。天狗の爪なら義甲は要らぬ。ちりちりと掻き鳴らし、音を合わする。
 其処に、椛の笛が一声。二人の音が合うた。

 文はさらりと一ト撫でし、椛に委ねた。受けた椛の奏でたるは、さながら紅葉の一枝。華やかに、艶やかに、寒気の中に燃え立つ様に。
 文の琵琶が、風と成って優しく揺すれば、揺すらるるままに風を撫でる。そうして其の内、ちらりちらりと散り初むる。
 笛が或る高みに達したと見るや、琵琶の音が一気に雪崩を打った。掻き鳴らし、掻き鳴らす中で笛の旋律を追う。笛は其れに絡め取られ、かと思わば絡み返し、秋の野分と吹き荒れる琵琶を巧みに騎りこなす。
 あしらわれてばかりは居るまじと、風は激しく責め立てる。紅葉は後から後から降る様に散り、風を紅に染め上げる。
 遂に枝も折れなん、とした時、不意に琵琶が止む。笛の一つ音が秋の夜の静寂(しじま)に深閑と染み渡り、返って静寂を深くする。
 琵琶は次の手を伺い、笛は琵琶を待ち焦がれ。そして。

「応々! 粋(すい)な事、奏(や)ってンじゃァねぃか!」
 本当に、鬼を呼んだ。

 力の籠もった鬼の声に、椛の笛は儚く揺らいだ。構えた文の手は慄いた。
「水入らずに水差すなァ重々承知、したが辛抱堪ンねェ。手土産出すから混ぜとくれな!」
 どんと出でたる大瓢(おおふくべ)、中は勿論鬼の酒。
 お邪魔虫な鬼、と書いたら邪鬼。悍馬名馬が蹴たぐったところで、逆に喰ってしまうに相違在るまい。俄か邪鬼の萃香、小兵の何処に入るやら、自ら一トくさりぐびりぐびりと呷ると、舌なめずりして顎を拭った。紅葉透かして月の降る中、仁王立ちてはばらりばらりと両の手に、打ち開きたる襤褸扇。
「無礼講にて御願候(おんねがいそろ)! いざいざ、続け給(た)めかし!」
 文と椛は受けて立った。笛が紅葉の中にあってすら一ト際鮮やかな紅を刷き、二十六夜の月光をたらふく吸ったる琵琶が煌きを散りばめる。

 其処に、反閇(へんばい)。

 感極まったる鬼の一ト踏み、日本一の宮太鼓も天狗御自慢の天狗倒しも、裸足で逃げ出しかねぬ勢い。山鳴りとなって幻想郷に響(とよ)めき渡る。笛の音も琵琶の音も、月まで届けとばかりに天高く放り上げる。何処かで鳥の群れが騒いだ。
 舞が始まる。風を軽々と踏み、降りしきる紅葉を乗り継いでゆく。ひるがえる扇こそは、二匹の秋の立羽蝶。此の世を一炊の夢と歎じる。
 吹き荒ぶ風は然りと応え、容赦無く蝶を連れ去る。其処に迷い込む様にしてやって来た紅葉一ト葉が、故にこそ、と健気に寄り添い、供連れとなる。

 笛声朗々、糸声嫋々。俄か舞台を踏む声は、響み響みて二十六夜の月の頃。当の月は疾うに峰を離れ、中天へと漕ぎ出づる。静々と、静々と。

     *     *

「やい、文やい……なんか言い辛いなぁ」
「大変余計なお世話様。何?」
「あやややややややや」
「やかましいわッ!!」
「もう明るいよ。何んか一声啼いて見せてよ。啼かなきゃ鬼は帰れない。お日様に当たって溶けちゃうよぅ」
「鶏扱いだぁ? 謹んで巫山気ンなと申し上げますぅー」
「うぅっ、酷ぃ……椛さァん、何ンとか言ってやってよぉ」
「無理です。駄目です。お日様が、黄色くて、とても……」
 文、マグロから鴉に化け戻りがばりと起き直る。
「……あーっ! もう!! 今日は集まりが在るのにっ! 取材の予定もっ!」
 鬼マグロは余裕の寝返り。
「平気平気、鬼に襲われたーって言っときゃ良いよ。偶には骨休めしないと」
「はァ? 主みた様な遊び人が言うなっつの」
「……萃香さんと御一緒では骨休めに成るとは……」
 むっくり起き上がる狼マグロの一言に、鬼は無言で二度寝した。しくりしくりと嘘泣きの声。
「椛、良くぞ言った!」
「文様……!」
「貴女も宿酔で辛いだろうけど、如何しても頼みたい事が後一つ在るの。重大な使命」
「はい、文様。文様の御為と在らば、此の命賭してでも……!」
「あの糞瓢箪割っちめェ」
「御意」
「やーめーてーぇぇぇ」

 山は紅葉。冬の息遣いが、風の芯にひそみ初む頃合。いささか香り芳しき、霞の楚々とかかりたるこそ、いとをかしけれ。


     どっとはらい。
 先に投稿致しました「気に操られた程度のSS ~或はさくやわんの居る日常」にて、Rateがどこまで行くか絵師の方と賭けを致しました。見事に敗北。
 これは、その賭け代です。

 意図的にかなり濃ゆ目。お口に合いますでしょうか。
一野干
簡易評価

点数のボタンをクリックしコメントなしで評価します。

コメント



0.400簡易評価
1.100名前が無い程度の能力削除
こういう書き方ができるっていい
2.90頭無し削除
ぷにぷにぷに。
何だか歌舞伎みたいな感じがしました。
9.90名前が無い程度の能力削除
にくきゅうぷにぷにぷに
背景描写や会話が渋くてかっこよす
素直に羨ましいッス
10.70床間たろひ削除
いいなぁ。ああ、いいなぁ。
空気というか雰囲気というか、もう一野干さんの書く東方世界にメロメロっす。
濃い口なのに後味良く、ぴりりと山椒も効いている。
うむ、実に良い。
11.80名前が無い程度の能力削除
自分だと書いてる途中で頭掻きむしっちゃいますね。
風流な文体にコミカルな情景。
この折衷こそ、まさに東方らしいですね。
14.80名前が無い程度の能力削除
風流ですなぁ。実によい。
18.80名前が削除
確かに濃い目。
だがそれがいい。
そしてにくきう。
20.100名前が無い程度の能力削除
今更だがこういう話はだいすきだ!