Coolier - 新生・東方創想話

そっと藁でつつんで

2010/09/04 14:20:23
最終更新
サイズ
11.26KB
ページ数
1
閲覧数
1498
評価数
14/37
POINT
2320
Rate
12.34

分類タグ

 朝の読経が終わり、落ち着いた鳴き声を雀が上げ始めた頃、命蓮寺は朝食の時間を迎えていた。
 食事を取るのは、白蓮、一輪の他は、居候のぬえだけ。ムラサは気が向いたときにしか食べないし、雲山に至っては、一輪にお椀を手渡したりする役目だ。
 星とナズ―リンは、白蓮と同じ寺に入るわけにはいかないと言って、別の寺を開山している。命蓮寺の塔頭や末寺扱いにしなかった辺り、年月による隔たりを白蓮に感じさせたが、封印を解いてもらっただけで、十分でもあった。
「うー、また納豆……」
 白蓮の左手の席で、ぬえが納豆をぬちゃぬちゃと掻き混ぜている。その汚いやり方を見てもわかる通り、好物ではないのだった。
 一輪などは、いただきます、と言ってからすぐに、ちゃっちゃっちゃっ、と小気味よく掻き混ぜて、既に食べ始めている。
 しかしまあ、今までぬえは食事を残したことは一度も無いので、白蓮は汁物を啜ると、お椀を膳に置いた。
「やはり、納豆などの癖のあるものは、あまり食べてこなかったのですか?」
「うん、野菜とかの方が好き。筍とかも良いね」
 そういう面では、白蓮らの粗食と、相性が悪いわけではない。
「納豆といえば」
 一輪が、お椀を持ったままで、二人の話に加わった。
「今日辺りから、もう、配って歩けますよ」
「そうですか。大分、味も整ってきましたし……大丈夫でしょう」
 ご飯にかけずに、納豆だけを一気に啜って味噌汁で流し込んだぬえが、目をくりくりと転がした。
「ねえ、何の話?」
「托鉢のときに、納豆を配るんですよ」
「配るだけ?」
「……配る以外の案があるのですか?」
「空から降らす、とか」
「糸が輝いて綺麗そうですね」
 どこまで本気でそう思っているのか、白蓮はくすくすと笑った。
 そういう反応をされると、ぬえは黙るしかない。
 いつもと同じく、いち早く食べ終えた一輪は、事前に用意してあったらしい、藁に包まれた状態の納豆を、お椀を端に寄せた膳に乗せた。
「とりあえずこの状態で、熨斗を付けて、配ればよろしいのですね?」
「そうです。熨斗に書く内容は考えてあります」
「どんなものですか?」
 こほん、と咳払いをして、白蓮が答えた。
「飛倉から作られた室で大切に発酵させた、ひじり納豆」
「はい、いただきました」
 いつの間にか用意してあった筆で、さらさらとメモを取る一輪。
 ぬえは漬物を齧りながら、自分がこの寺を出て行かない理由に想いを巡らせていた。


 熨斗を付けた藁納豆を、五個で一束にして、それを六束、計三十個を持って、白蓮と一輪は寺を出た。
 托鉢はいつもこの二人で行うので、留守番はいつもムラサがやってくれる。
 今回は托鉢だけでなく、普段から援助してくれている檀那へも納豆を配るので、白蓮と一輪は一緒に行動することにした。
 白蓮も格好こそ幻想郷らしく奇抜ではあるが、こういうときには頭巾を被る。
 内側に髪を入れたマントを翻さないよう、しずしずと歩く姿も、今では人里に馴染んでいた。
 納豆は一軒に一束ずつ配るわけではないため、実際に回る先は、十軒程度である。
 その内、檀那は呉服屋と木綿問屋の二軒となっている。
 正午前には一通り周り終えて、いつも好意で座敷を使わせてくれる檀家で、二人はくつろいでいた。
 この家には中年を前にした女性が一人で暮らしていて、壇を設けただけの質素な仏壇に小さな位牌が置かれている。
 噂だと、妖怪との間に出来た子供が早死にしたものだというが、そういう縁で、今まで普通の寺とは付き合いが無かった。
 呉服屋などの檀那は、そういう家に白蓮を紹介して、顔を広げている。
 それを最初から狙っていたわけではなかったが、人間の考えることは、大体このようなものなのだ、と白蓮は思わずにはいられない。
 そこに軽蔑があるかといえば、そうではない。むしろ空しさの方が強く、子供を供養する、するしかない自分にも、それは通じるのだった。
 いつも通り、位牌に線香をあげ、念仏を唱えてくれた白蓮に茶を出して、女性は内職に戻っていった。
「こういう郷でも、人間のやることは変わりませんね」
 托鉢で得た米や品物を帳面に書付け終えた一輪が、ぼそりと呟く。
 人間というのは、厳密な意味ではなく、白蓮らも含めているのだろう。それを汲み取って、白蓮は頷いた。
「人里にありながら騒がしい客が来ず、山里にありながら客が酒を携え、訊ねてくれる。そのようなものが幻想郷ではないでしょうか。営みの要素だけを取り出しても、意味は無いのでしょう」
 呉服屋とこの家の女性との間に、金銭の授受や上下関係は存在していない。
 女性自身、これまで寺が無くても、それなりに暮らしていた。
 その都度、心を盡して、気ままに生きているに過ぎない。
 外の世界では障害が多過ぎて、一部の人しか、そういう暮らしはできないように思われた。
「念仏も、手を合わせることも、その都度、心を盡しているに過ぎないのでしょうか?」
「それは表現の一つに過ぎません。座禅を組めば悟る、ということではないはずです」
「私は、座禅はよく解しません」
 一輪のそういうさばさばした所が、白蓮は気に入っていたので、口元を綻ばせると、茶を啜ったのだった。
「それで、納豆はいくつ余りましたか?」
「こちらのお宅に一つ置いていくとして、三つ残りました。畑仕事で留守の家が、二軒ありましたから」
「それなら……博麗神社と守矢神社にでも、配っておきましょうか」
 あくまでも余ったら、挨拶がてらにでも持って行こう、程度には考えていたのであった。
 一応、どちらの神社にも早い先に、試供品よろしく納豆を配ってある。
 以来、文句らしい文句も言って来なかったから、忘れていたのだが、味の感想ぐらいは聞いておいても良さそうだった。


「納豆に味なんて無いわよ」
 霊夢の言葉を聞いて、一輪はそれとなく、白蓮から距離を取った。大変に面倒臭い事態になるような気がしたのである。
 立秋を過ぎたとはいえ、陽射しはまだ暑い。
 拝殿の階段に腰掛けた一輪を他所に、白蓮は陽射しも物ともせず、霊夢に詰め寄った。
「何か手際が悪かったでしょうかね?」
「納豆というだけで駄目よね」
「臭いが変でしたでしょうか?」
「納豆だもの」
 ああ、これは本当に面倒臭いなあ、と一輪は思った。
 納豆嫌いには二種類いて、嫌いなことに負い目を感じているタイプと、嫌いなことに誇りを持つに至っているタイプとがいる。
 ぬえは前者である。
 霊夢は、後者であった。
「神社では食べ物を大事にするということは教えないのですかね」
「納豆は食べ物じゃないわね。そっちも色々と大変でしょうから、一度は受け取ったけど、二度目は無いわ」
 そこで白蓮もさっさと帰れば良かったのだが、彼女も陽射しにやられていたのか、ひじり納豆に思い入れでもあるのか、余計なことを言い出した。
「良寛和尚は児童の有り様にこそ仏心があると説いたそうですが、納豆にもそれがあると私は思います。納豆を掻き混ぜているとき、それは写経をしているときにも似た境地なのです。私は先日、伝手を頼って良寛の文章を見ましたが、あの納豆をいじるかのごとき繊細な筆は、私にある種の確信と信仰に対峙する勇気を与えてくれたのです」
「それと私には何の関係も無いでしょう。っていうか、信仰と納豆も関係無いわよ」
「いえ、そんなことはありません。私は納豆を掻き混ぜるとき、おんべいしらまんだやそわか、百反唱えています」
「それはまた大変ねえ」
 霊夢の言葉は一輪に向けてのものだったが、一輪は「声には出してないので」とフォローしておいた。
 最初の頃は声に出していたのだが、ぬえが朝食をボイコットしたので、白蓮も泣く泣く、止めていた。むしろ、ぬえの納豆嫌いは白蓮の所為だと信じて疑わない一輪であったが、言っても始まらないので、指摘はしていない。
「人を導く側が好き嫌いをしてはなりません。ましてやあなたは妖怪にも縁が深いのですから、糸を存分に引くべきなのです」
「だから坊主は嫌いなのよ。もうそういう時代じゃないわよ。納豆作るぐらいなら、枝豆と地ビールでも作ってなさいよ。それならよっぽど喜んであげられたのに。あと、別に好きで妖怪と付き合ってるわけじゃないわ」
「枝豆では、味気ないではないですか」
「だからって腐らせなくて良いでしょう?」
「納豆は腐ってるわけではありません」
「じゃあ、どうなってるわけよ」
「ちゅっちゅしているのです」
「……は?」
「ちゅっちゅです、ちゅっちゅ」
 霊夢は再び一輪に目を合わせて、自分の頭の上で人差し指をくるくると回した。
 それについて、一輪はノーコメントを通した。
「さきほども納豆の仏心について語りましたが、あれは、糸引かずにはいられず、またその糸を増やさずにはいられない、人の業が含まれているのです。越後には泥足毘沙門天というのがあるそうですが、納豆を足で掻き回す、納豆毘沙門天というのを近々、作ろうかと」
「あなたも大概罰当たりよねえ」
「何が罰当たりなものですか。先日、寅丸に足でやらせてみた所、ナズ―リンが大変に乗り気になりました。あの子が認めれば、立派な毘沙門天です。私の理論は証明済みなのです」
「……」
「後は納豆に塗れた寅丸の納豆を人前に晒して――」
「止めて! 聞きたくない!」
「ふふふ、とうとう自分の業と向き合わずにはいられなくなってきたようですね」
「あなたが向き合ってよ! 寺で何学んできたのよ!」
「私がテンプルだ!」
 やだ、ちょっと格好良い、とか霊夢が思ったかどうかは定かでないが、話は物別れに終わりそうだった。
 一輪はといえば、一緒にあやとりをしていた雲山の新技「東京スカイツリー」が「東京タワー」とどう違うのかについて難癖を付けていたから、どうでもよくなっていた。
「御覧なさい、うちの一輪なんて、ああして常に糸を引くことを考えているではないですか」
「どう見てもただのあやとりじゃないの」
「……どうあっても納豆を受け取らない、と?」
「二度目は無い、と言ったわ」
 いい加減、白蓮も諦めたろう。一輪があやとりの紐をしまったとき、上空を通過するものがあった。
 おや、と顔を上げたときには、その飛んできた物が境内に落下していた。
「ふはははは! 八坂様の仰る通りでしたね!」
 落下してきたのは、守矢神社の方の巫女、東風谷早苗だった。
 夏の日照りで乾き切っていたものだから、これでもかと粉塵が舞って、全くのはた迷惑だった。
 心底迷惑そうに顔の前で埃を払う白蓮に、早苗が詰め寄った。
「八坂様は全て御見通しです。納豆の件でしょう? さあさあ、早く守矢神社へ参りましょう」
 この調子だと、商売にでもするつもりのようである。
 白蓮はあくまでも、人間を教導した上で妖怪と共存できるようにしたいのだが、かといって、このまま霊夢と立ち話で気炎を上げ続けるのも不毛なことぐらい、わかっていた。
「姐さん、そういえば、妖怪の山では氷室から出した氷で、氷菓子を作ってくれるらしいですよ」
「まあっ、それは良いですねえ」
 一輪は、そういうことには耳聡い。
 話は決まった、と早苗が笑顔を作ったとき、霊夢が早苗の袖を掴んだ。
「あんた、納豆、食べられるわけ?」
「食べられますよ? 納豆はダイエットに良いんですから」
「くっ……!」
 あーら、このちんちくりん巫女はダイエットにも関心が無いのかしら、と見下した態度の早苗の所為で、霊夢の心の脂肪に火がついた。
 ずっと白蓮が持ちっぱなしになっていた納豆を乱暴に奪って、霊夢は上空へと飛んだ。
「姐さん、納豆も受け取ってもらったことだし、我々は先に神社に行きましょうか」
「そうしてください、私は霊夢さんにとどめを刺してからいきますから!」
「そうですか、そうですか、――では姐さん、行きましょう」
 急にてきぱきとしだした一輪を訝しがりながらも、納豆は受け取ってもらえたので、白蓮は一輪と一緒に、守矢神社へ飛び立った。
 その直後から、博麗神社で納豆を使った弾幕ごっこが行われたことを白蓮が知ったのは、納豆まみれになって守矢神社に帰ってきた早苗を、見てからだった。


「いやー、かき氷に納豆かけたやつは意外といけましたねー」
 満面の笑顔で言う一輪を伴って、白蓮は寺に帰った。
 何だかんだで、ひじり納豆の拡販なんて話で、日が暮れるまで守矢神社にいたものだから、白蓮にも疲れの色が出ていた。
 一輪は、白蓮が封印されてる間、世の中を渡り続けてきたものだから、要領が格段に良くなっていて、今日はそれについても思い知らされたのだった。
 仏道とは難儀なものだなあ、とこれまでに何万回と思ったことを胸に、建物に入る。
 ムラサは風呂を焚いてくれているらしく、そちらの方向から、鼻歌が聞こえていた。
「先に、お風呂にしますか?」
「……少し、部屋で休んでからにします」
「では、夕食の準備が整ったら、呼びますね」
 諸々は一輪に任せて、自室で外套を脱ぎ、机に向かうと、深いため息が出た。
 封印が解かれるまでは色々思う所は多かったが、実際に外に出てやることと言えば、地道なものである。
 もっとも、納豆毘沙門天だのが本当に地道かどうかは、白蓮の思考の埒外に置かれているのだが。
 今日はのんびり、長風呂でもしようか。
 そんなことを考えていると、襖が開いた。
 夕食の準備が出来たにしては早過ぎる。いざ振り向いてみれば、相手は一輪ではなく、ぬえだった。
 エプロン姿の彼女を見て、白蓮は驚いた。
「ど、どうかしたんですか?」
「いやあ、あんまり納豆嫌いな所を見せちゃったから、納豆料理を幾つか考えてみたんだよね。で、それが出来たから、呼びに来たわけ」
 白蓮は髪を梳くのに使っていた櫛を、ぽろりと落とした。
「――ぬえ、あなた、納豆を足で掻き混ぜられるかしら?」
「は?」
 ぬえが毘沙門天になるような日が来るかどうかは、誰にもわからなかった。
生麦大豆二升五合、とか言って書き始めたけど信貴山じゃそんなことはなかった、と後で気付く罠。

なお、泥足毘沙門天は実在しますが、別に泥足でマッサージするとかそういういやらしい毘沙門天ではないので、興奮の余り観光に来て住職に「話が違うじゃないか!」とキレるようなことが無いよう、地元住民として今の内に言っておこうと思う次第です。
司馬漬け
[email protected]
http://shimako.kan-be.com/
簡易評価

点数のボタンをクリックしコメントなしで評価します。

コメント



0.1100簡易評価
1.100v削除
大昔は坊さんと一緒に念仏を唱えていたもんですが、最近はまったく仏道関係からは疎遠です。
いつのまになっとうびしゃもんてんなんて鼻息荒くなりそうな存在が、とわたくし戦慄しております。楽しみにしてるよぬえッ!
2.70山の賢者削除
幻想郷は本日も自由だな
3.80名前が無い程度の能力削除
重度の納豆嫌いの俺でもこれは断言する
もし姐さんが足で掻き混ぜた納豆なら、軽く10杯は食えると!
5.無評価るるる削除
面白かった

納豆!
8.60ダイ削除
納豆と信仰心には密接な関わりがあるということで、納豆塗れの早苗さん…
食べてみたいですねえ
10.90コチドリ削除
おバカと天然の境界を行ったり来たりする白蓮様、良いですねぇ。
霊夢との不毛な会話もゲラゲラではなくクスクスと笑える感じで好きです。

物語後半は少し淡白な印象を受けました。
勝手な感想ですがもうちょっと粘りがあっても良かったかと。それこそ糸を引く位にですね。
11.100名前が無い程度の能力削除
一輪の苦労人ぶりと、聖のフリーダム善人ぶりが素晴らしい。

エプロン姿のぬえが地味に効いた。
12.80ぺ・四潤削除
前半の話からいい話だと思ったのになーww
納豆弾幕って食べ物を粗末にしていいんですか聖姐さん。
もちろんニーソックスのまま納豆をかき混ぜるのですね。
さすが聖姐さん。目の付け所が違う。
15.90名前が無い程度の能力削除
によによ
17.100名前が無い程度の能力削除
おお、司馬漬けさんが同郷出身だったとは……!!
泥足毘沙門天は春日と米沢どちらにあるのかよくわからないですが、
こんなふうにさりげなく実在の歴史と東方をからませるのはさすが
ですね~。
納豆も大好物なのでとても俺得なSSでした。

「ちゅっちゅしているのです」で吹き出しましたよwww
18.90名前が無い程度の能力削除
オチは普通に流してしまったけど途中で何度か爆笑した。いい話をありがとう。
19.90名前が無い程度の能力削除
いつもながら、読んでいてしゃっきりぽんと背筋が伸びる思いがいたします。

上品な艶がありますね。乙女の足に納豆……。
聖のテンションの上がり方が好きですww
22.100名前が無い程度の能力削除
面白かった。上品というか、品格を感じさせながらなおかつボケ役をこなす聖さんが大好き。
25.90名前が無い程度の能力削除
語り口が軽妙で面白い。
30.80名前が無い程度の能力削除
20年ほど昔に幻想入りしちまいましたが、
諏訪の地には『明神納豆(パケ絵が確か神楽殿)』というのがありまして……。
守矢神社と納豆の因縁も浅くないな。
33.無評価司馬漬け削除
投稿の方がおろそかになっているお詫び、というわけではありませんが、今回は少し長めにお返事させていただきます。

> 大昔は坊さんと一緒に念仏を唱えていたもんですが、最近はまったく仏道関係からは疎遠です。
私は散歩の後に地元の歴史研究会の方々とかの著書読んだり、小さい頃には寺で火事があると見に行ったりしている内に詳しくなっただけ、という門前の小僧ならぬ道端の小僧です。

> いつのまになっとうびしゃもんてんなんて鼻息荒くなりそうな存在が、とわたくし戦慄しております。楽しみにしてるよぬえッ!
正体不明の納豆ってかなり危険ですけどね。腐ってるんだか発酵してるんだか。

> 幻想郷は本日も自由だな
封印から解放された後にあんな環境に放り込まれたらボケそうです。

> もし姐さんが足で掻き混ぜた納豆なら、軽く10杯は食えると!
案外、物凄い量なら足でやった方が本当に効率が良いかもしれません。
「本日、A村では毎年恒例の納豆混ぜ大会が開かれ、若い女性たちが体中をネバネバにしながら初夏のイベントを満喫していました」とかそういう。

> 面白かった
私は納豆だとおぼろ豆腐にぶっかけてネギと生姜で食べるのが好きなんですが、これだけでお腹が一杯です。そんな感じを目指してみました。

> 納豆塗れの早苗さん
以前、何かの美容方法で納豆を肌にぶっかけるというのが紹介されていた覚えがあるんですが、あんな感じで。

> 勝手な感想ですがもうちょっと粘りがあっても良かったかと。それこそ糸を引く位にですね。
仰る通りですね。あんまり納豆からかけ離れた話にしたくなかったのでああなってしまいましたが、もっと悪乗りしてみても良かったと今は思います。

> 一輪の苦労人ぶりと、聖のフリーダム善人ぶりが素晴らしい。
一輪は苦労人であると同時に一番おいしい立場ではあります。姐さんの封印解けるまでは大変だったでしょうけど。

> エプロン姿のぬえが地味に効いた。
触手使って料理してくれれば、料理屋一人で開けそうです。

> 納豆弾幕って食べ物を粗末にしていいんですか
ライスシャワーといい勝負。

> 泥足毘沙門天は春日と米沢どちらにあるのかよくわからないですが、
上越市の日朝寺というお寺さんに毘沙門堂がありまして、そこにそういう言い伝えが残っています。

> オチは普通に流してしまったけど途中で何度か爆笑した。いい話をありがとう。
オチが苦手、というよか、投稿SSであまりオチを強烈にしたくないなあ、というのが本音ですが、前述した通り、もっと悪乗りする話がたまにあっても良いでしょうね。展開が膨らむ長編は同人誌などに寄稿させていただく場合が多いので、もっとこういう場でも長編を出したいなあ、とは思っています。もう少ししたら余裕が出そうなので、そのときにでも狙ってみようかと。

> 上品な艶がありますね。乙女の足に納豆……。
洗い落とすの面倒臭いでしょうねえ。

> 上品というか、品格を感じさせながらなおかつボケ役をこなす聖さんが大好き。
鎌倉仏教より前の人って多分そういう人多いんだろうなあ、とか勝手なことを思う今日この頃。

> 語り口が軽妙で面白い。
もっと色々やってみたいと思います。

> 守矢神社と納豆の因縁も浅くないな。
商売は大事ですからねえ。