・紅魔館の場合
紅魔館で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:0人。切れた電球は誰にも気付かれないうちに新品と交換される。
・白玉楼の場合
白玉楼で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:0.5人。ただし白玉楼の電球のフィラメントはなぜか全然切れない。
・永遠亭の場合
永遠亭で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:3人と新品の電球が2つ、それと箒が1本。1人が椅子に乗り、1人がその椅子を蹴飛ばして逃げ、結局最後の1人が呆れかえりながら交換し、最後に散らばったガラスを掃除する。
・彼岸の裁判所の場合
彼岸の裁判所で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:2人。電球が交換されるのは、1人が自分の背の低さを証明してからになる。
・守矢神社の場合
守矢神社で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:5人と、電球が20個。1人が電球を自作して持ち込み、1人がひとつひとつ試し、1人がそれを写真に収めようとし、2人がそれを羽交い絞めにして取り押さえる。
・地霊殿の場合
地霊殿で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:4人。2人が電球を取り換える役目を取り合い、1人がそれを見守っている。3人がふと天井を見上げると、電球はいつの間にか新しいものに交換されている。
・命蓮寺
命連寺で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:8人。1人が電球を交換し、そのときに置いた宝塔が見つからなくなり、結局住人総出で探すことになる。
・神霊廟
神霊廟で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:数えきれないほどの仙人志望者が応援する中、1人が「我にお任せを!」と大はしゃぎしながら交換する。
・輝針城
輝針城で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:2人。1人がフィラメントの切れた電球に手を掛け、反対向きに力いっぱい回し、ソケットを壊す。もう1人はそれを見て悲鳴を上げている。
・博麗神社
博麗神社で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:0人。家主のものぐさのせいで、電球のソケットは何年も空のままだ。
・香霖堂
香霖堂で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:2人。切れた電球を、持ち主は面倒がって放置している。電球が交換されるのは、馴染みの黒服の少女が業を煮やした時だけだ。
紅魔館で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:0人。切れた電球は誰にも気付かれないうちに新品と交換される。
・白玉楼の場合
白玉楼で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:0.5人。ただし白玉楼の電球のフィラメントはなぜか全然切れない。
・永遠亭の場合
永遠亭で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:3人と新品の電球が2つ、それと箒が1本。1人が椅子に乗り、1人がその椅子を蹴飛ばして逃げ、結局最後の1人が呆れかえりながら交換し、最後に散らばったガラスを掃除する。
・彼岸の裁判所の場合
彼岸の裁判所で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:2人。電球が交換されるのは、1人が自分の背の低さを証明してからになる。
・守矢神社の場合
守矢神社で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:5人と、電球が20個。1人が電球を自作して持ち込み、1人がひとつひとつ試し、1人がそれを写真に収めようとし、2人がそれを羽交い絞めにして取り押さえる。
・地霊殿の場合
地霊殿で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:4人。2人が電球を取り換える役目を取り合い、1人がそれを見守っている。3人がふと天井を見上げると、電球はいつの間にか新しいものに交換されている。
・命蓮寺
命連寺で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:8人。1人が電球を交換し、そのときに置いた宝塔が見つからなくなり、結局住人総出で探すことになる。
・神霊廟
神霊廟で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:数えきれないほどの仙人志望者が応援する中、1人が「我にお任せを!」と大はしゃぎしながら交換する。
・輝針城
輝針城で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:2人。1人がフィラメントの切れた電球に手を掛け、反対向きに力いっぱい回し、ソケットを壊す。もう1人はそれを見て悲鳴を上げている。
・博麗神社
博麗神社で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:0人。家主のものぐさのせいで、電球のソケットは何年も空のままだ。
・香霖堂
香霖堂で電球を交換するのには何人必要だろうか?
答え:2人。切れた電球を、持ち主は面倒がって放置している。電球が交換されるのは、馴染みの黒服の少女が業を煮やした時だけだ。
妄想を書き連ねるのはいいが、小説の形にしないと説得力が無い。SNSで見かけ
れば反応は別かもしれないが……そう、端的に言うなら面白くない。
全体的に定義付けが曖昧。問題形式にするというなら統一した条件のもとでやるべ
きだと思う。
人は1人と数えている。妖怪(半妖含む)も1人。幽霊は0。なら、0.5とは何
か。半人半霊を0.5とするのはいかにもとってつけたように思える。
紅魔館を0人と表すなら、その実の構成人数ではなく傍から見た時の人数を想定し
ているのか、とも思ったが、それでは地霊殿の説明がつかない。傍から見て3人が作
業していて、気がつけば変わっているのに4人と書くなら、紅魔館でも少なくとも一
人関わっているはずだし0人というのはおかしいだろう。
半人半霊を見て咄嗟に「あれは0.5人だ」と言える知識があるのならば、地霊殿を
4人と見破るのもたやすいだろう。ならば紅魔館が0人と断定する理由が無い。
白玉楼に上半身か下半身だけで動く生命体がいる証拠はどこにもないし。
交換するのに必要な人数、としているのに交換できていない事例が混ざるのもおか
しな話だ。そちらの答えは「0人」ではなく、「出来ない」で有るべきではないのか
。
あと、その実の構成メンバーではない(いわゆるオリキャラ、里の人間の様なもの
)を神霊廟で含んでいるのに、他では一切出てこないというのもおかしな話ではない
か。 紅魔館の妖精は? ホフゴブリンは? 永遠亭の兎は? 彼岸の裁判所はワン
マン運営なのか? 命蓮寺には信者がいないのか?
そもそも命蓮寺の八人は誰だ? 聖、寅丸、村紗、雲居、封獣、幽谷……雲山と二
ッ岩か。住んでいるメンバーだけで構成しているならこの8人だし、幽霊を数に数え
ていないところと守矢神社で住んでいない者がカウントされていることを考えると、
雲山ではなくナズーリンなのかもしれない。
あえて誰を使っているのかを書いていないのだろうけど、何の意味もないと思う。
むしろ不親切だ。
特に永遠亭は不親切だと思う。
一般的に構成人数は4人(+モブ兎)だとは思うが、ならどの3人だ? 何故ガラス
が割れる? 電球が割れる高さと床の硬さなら怪我をしてもおかしくないのではない
か? 何故電球交換する前にガラスを片付けなかった?
博麗神社と香霖堂の違いも謎だ。
博麗神社では誰かが業を煮やさないのか? 電球を勝手に変えようとする奴は勝手
に変える奴はいないのか? それとも博麗神社の方針で変えていないのか?
想像の幅が広い文章というのはいい物とされる、が。推論をひたすら展開しなけれ
ばならない文章は非常にいらいらさせられる。
がんばって考えたのかもしれない。まさか、この批評の様に30分で書きました、
なんてことはないだろう。だが、まだ甘い。勿体ない。
もう少し煮詰めてほしかった。
例えば問いと答えの間に一つ一つに短いシナリオをつける、など。
簡単なものでも、最低限会話だけでも、その交換している情景が想像できたら、か
なり面白かったと思う。
折角のジェネリックという場所なんだし。SNSの様な文字数制限もないのだから
。
少なくとも、こんな稚拙な批評コメントに文量で負けていては……。