Coolier - 新生・東方創想話ジェネリック

とろける魔理沙

2009/09/29 23:17:27
最終更新
サイズ
7.05KB
ページ数
1

分類タグ


 人里から博麗神社への道のりは徒歩でおよそ三時間。
 ほうきと一升瓶と風呂桶を携えて、魔理沙は歩き始めた。

「なんでなんだぜ?」
「……」
「おい、霊夢」
 霊夢は風呂桶だけを持って、魔理沙と並んで歩いている。
「まあまあ。無理だと思ったら飛んでいいから」
「むーりーだー」
「魔理沙には無理かあ……そっかあ」
「飛んでいくのが無理だ、と言ったんだ」
 二人は肩を並べ、歩き続けた。


 そもそもは霊夢が言い出した。
「決めた。やりましょう」
 と言えば、二人きりの時は酒である。
「いつ」
「今から」
「日が高すぎないか?」
「こないだ萃香と呑んで、酒を切らしたからね。先に人里まで買い出しに行かないと……」
「それでも夕刻にもならん。まあ、まずは買ってくるけどさ」
 魔理沙は嫌な予感がしていた。
 霊夢にも昼間っから酔うような趣味はない。さらに、この神社に酒がないという事態も珍しかった。

 霊夢は、ぽんと手を打った。
「そうだ。ここにひとつ名案が」
「……」
「人里からは歩いて帰りましょう。それでちょうど、呑みどきになるわ」
「わあ。それは名案だなあ」
「歩けば汗をかくわね。だが都合のよいことにウチには温泉が! 温泉、酒。ワンダホウ! と……それでいきましょう」
 こういう、いきさつである。


 当たり前のように酒を書い、当たり前のように入浴セットを買った。
「あれ?」
 と思った時には、何事もなく人里を出立していた。
 そうして、今に至る。

(何か企んでるはずなんだが……)
 魔理沙はじろりと霊夢の顔を見つめた。
 常にゆるい表情をしている。
「ねえ魔理沙」
「む……」
「転ぶよ?」
 すてん。
 と魔理沙は転がった。

「危ないわねえ。ほら」
「私はただ、日課の頂礼を……あっ?」
 見れば、霊夢の手には酒瓶が握られている。
(いつの間に……?)
 寸前までは魔理沙が持っていたはずである。
 転ぶのは確実と見て、瞬間、酒瓶だけは守ったらしい。
「おかげで助かったぜ」
 霊夢の手から酒瓶を引ったくり、自力で立ち上がった。

 魔理沙は普段、道なき森の中を歩きまわっている。
(ちくしょう)
 転んだことは悔しかった。それを見越されていたことは、さらに悔しかった。
 何よりも、酒瓶を奪われて気付きもしないことが……情けなく感じられた。

「魔理沙」
「何だよ」
「風呂桶、散らかってる」
「散らかしたんだよ。ふむ。明日は晴れ、ところにより雨だ」
 タオルと石鹸、替えの下着を拾い、また歩き始めた。

 体力とは、必要に応じて備わってゆく。魔理沙はその点で、
(この程度の荷物があっても、霊夢に負けるはずがない)
 と思っていた。
 霊夢は小脇に風呂桶を抱えて涼しい顔をしている。
「一升瓶、持とうか?」
「酒は死んでも手放せないな」
「ふらついてるわよ」
「酔ったんだよ」
 魔理沙は目を細め、余計にふらふらと歩いてみせた。
 汗が流れて目に滲みいり、痛くなった。

 ようやく博麗神社に辿り着いた頃には、杖代わりにほうきを使い、曲がった老婆のような足取りとなっていた。
「は、や、く……お、ん、せ、ん……」
「魔理沙。怖いわ」
「うふふ……うふふふふ」
 霊夢に酒を渡して支度を任せると、ほうきにまたがり、すうっと空を飛んだ。

 陽は沈んでいる。
「ひどい目にあったぜ」
 魔理沙は空中で帽子とエプロンを外し、胸元をはだけた。
 冷たい夜風が吹き抜けてゆく。
(結局、何を考えてたんだか)
 汗が冷えて、ぞくりと身震いした。
 温泉を囲う岩場に降りると、服を脱ぎ散らかし、凍える身体を湯に沈めた。
(ああ。とろけるとろける)
 魔理沙は溶けていった。


 遠く、山の肩より浮かぶ月の、やわい光が湯に落ちて、水の音まで、きん色に染まった気がする……。
「いよっ魔理沙、酒だ。酒がきたぞ」
 目を開ければ、ぞっとするような暗闇に鬼がいて、魔理沙とともに煮えていた。
 萃香である。

 魔理沙は、ぼうっとして言った。
「地獄に酒、とはこのことだぜ」
「それに何の意味が?」
「仏様よりありがたいだろ」
「いや、微妙なところだね……」
 ちゃぷりと水音がして、
「魔理沙、今日はご苦労だったわね」
 霊夢が入ってきた。

 たらいが二つ、湯に浮かんだ。
(そうきたか)
 一つには酒の水がたっぷりと張ってあり、底に猪口やぐい呑みが沈んでいる。
 もう一つにはざるが敷いてあり、その上に鮎の焼いたものがずらりと並んでいる。
「適当だけど」
 そう言った霊夢の声が、弾んでいた。

「木の葉じゃないだろうな?」
 魔理沙は鮎に手を伸ばした。
「萃香が持ってきたのよ」
「そうかそうか」
 串で貫き、塩を振って焼いただけである。
 それが、
(うめえ)
 たまらなかった。
 ぐい呑みでざぶりと酒を汲んで、噛みしめるように喉に流した。

 萃香がにたりと笑った。
「河童がくれたんだ。私が山に行くとね、すぐに土産を持たされるのさ」
「大歓迎だな」
「ん……」
 萃香は肩をすくめて、小さく笑った。どこへ行っても鬼は厄介者でしかない……寒い土産であった。
 宝のひょうたんで湯を汲んでは口に運び、萃香はひとり呑んだくれている。
(やれやれ。こいつに許すと、私の呑み分が無くなるんだが……)
 魔理沙の性分である。
「萃香、やるじゃないか」
 そう言って、ぐい呑みを押し付けた。
「旨いもん持ってきやがって。私の酒も呑んでみな。いくらでも呑んでいいぜ」
「歓迎してくれるねえ……」
 温かい湯の湧くところ、鬼にも情が湧くのかもしれない。
 萃香は渡された酒を、少し、少しと、舐めるようにして味わっていた。


「ああ……」
 闇の中、半身を風にさらし、少女は天を仰いだ。
 ざあっ。
 と玉つゆが髪糸をしたたり、地の陰へと飛散してゆく。
(……尻が、いてえ)
 粗い岩場ではある。
 満天の星空へ向かい、魔理沙はとろりと息を吐いた。
「あん?」
 魔理沙は妙な気配に気が付いた。
(何だこの匂い?)
 凄まじい量の酒の香が立ち籠めている。

「なあ、萃香」
「うにゃあ?」
「さっきまで使ってた、自慢のひょうたんはどうした?」
「ああ……」
 ざぶり、と頭から湯に突っこみ、しばらくすると腕だけが浮き上がった。
「あぁらわぁらわら……」
「うんうん。呑み過ぎるなよ」
 腕の先からひょうたんを奪い取り、岩場へ移した。


「いやあ……私ぁ、冗談で言ったんらき、らけ、ね」
「私もね。でもあいつ、変に意地に、にゃるんだもん」
 萃香と霊夢が、ひそひそと何かを話している。
(うん……?)
 妙に気になって、魔理沙は聞き耳を立てた。

「そそ、それれ、どららっら?」
「私には、らん、楽勝だったけど」
「魔理沙さ、さ、さ」
「あの通りぃ」
「死んら亡霊のような眼をして、こちらを見ているう」
「魔理沙、ど、どうだった?」
「なにが……」
「歩ひ、歩いて、博麗神社へ参詣しよう、の日帰りコースよお。参詣後は温泉でひと休みぃ、の旅は……」
 魔理沙はくらりと目まいがした。

 酔い加減の霊夢が語るところによると……。
 温泉ツアーを組んで、博麗詣でのキャンペーンを貼るということらしい。
 昼間のことは、
「た、お試しよお。冗談半分、面倒になったら、中止のつもりでお散歩……」
 要はひま潰しで、始めたという。
(温泉目当ての客も、来れば賽銭くらいは投げてくかもな)
 魔理沙はくたびれた笑いを洩らした。

「だが霊夢、それはやめた方がいい」
「どうしてえ?」
「分からないなら、私の勝ちだ」
「あ、あんたに分かって、私に、分からないはじゅ、ないわねえ」
「分かった上で言ってるなら、なおさら私の勝ちだろう」
 魔理沙が鼻で笑うと、霊夢はムキになった。

「わ、私が、負けを認めるようなことがあればあ、土下座してえ、鼻からお酒すすってみせるわ」
「忘れるなよ」
「あーっはっはっは……」
 仰向けで動かなくなった萃香の腹を、ぺちぺちと叩いて霊夢は笑った。


 キャンペーンは成功したと云えよう。
 客足は日増しに伸びてゆき、某紙に記事が掲載されてからというもの、朝夕を問わず参詣客が訪れるようになった。
 ただし、客層は少し偏っていた。
「少女混浴中……」
 魔理沙は紙面から目をそらし、深く嘆息した。

 手元には、ラキという、ひどい酒の瓶がある。
「好い香りのやつ用意して待ってるからな。あまり意地になるなよ」
 魔理沙はひとり、呟いた。
(女として、私は勝ったと思う。しかし勝利ってのも虚しいもんだな……)
 それから……。
 霊夢が泣きながら魔法の森へ向かったのは、ひと月ほど後の話になる。
八度目まして。温泉でくたびれながら書いたものです。
温泉で呑むのは危険ですが、少しなりと楽しんで頂けたらと思います。

前作はコメント頂きありがとうございました。
http://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_p/?mode=read&key=1253540780&log=0
てゐかと。ちなみに自爆のロマンといえばガミガミ魔王。
かっぱ巻き風味
コメント



1.名前が無い程度の能力削除
どうせ宿泊施設は無いんだし、参拝客の温泉使用時間枠を定めて、霊夢はそれ以降の時間に入れば良いだけでわ?
2.名前が無い程度の能力削除
そして自爆する城からの脱出はダストシュートですねわかります。
でも話は少しわかりにくいです。
3.名前が無い程度の能力削除
会話がらしい。
4.名前が無い程度の能力削除
鮎が食べたくなりました
>あとがき
デフデフ言うロボを従え、男のロマンを語るあの方ですね。