注:この話には緋想天の新キャラが出ます。
ネタバレを嫌う方は戻るを推奨。
既に知ってるから良いよという方、或いはネタバレなんて気にしねーぜという漢気のある方は下にGO。
「はい、今日の作業は終了よ~!」
天子の掛け声と共に、博麗神社の復興作業を行っていた天女達が散っていく。
それを見ていた霊夢が、慌てて天子に詰め寄った。
「ち、ちょっと! 今日は終わりって、まだお昼になったばかりじゃない!?」
確かに霊夢の言うとおり空はまだまだ明るく、幾らなんでも作業終了には早すぎるだろう。
「え~? だからこそじゃない」
その言葉に霊夢が文句を言うよりも先に、天子が腕を絡めてくる。
「それよりも、何処か楽しいところに案内してよ!」
「楽しいところって……まさか、その為に!?」
「勿論! 折角地上に来れたのに、ずっと作業してばかりじゃ退屈でしょ?」
霊夢の腕をぐいぐい引っ張り、楽しげに笑う天子。
それを見た霊夢には、もう怒る気力は無かった。
まだお昼を食べておらず、お腹が空いてそれどころじゃないとも言う。
「……そうは言っても、楽しいところなんて急には思い付かないわよ」
「えー! どこか無いの? 面白いものとか珍しいものがある場所」
「ん~……あっ」
いいところは無いかと考える霊夢の脳裏に、彼女も良く行くある場所が思い浮かんだ。
(……あそこなら珍しいものも多いし、こいつを押し付ける事も出来そうね)
相変わらず纏わり付いている天子を横目に、霊夢は何処に行くかを決めた。
「……そうね、いいところがあったから、今から案内してあげるわ。付いてきなさい」
「りょうかい~」
そうして二人は、魔法の森に向かって飛んで行った。
* * *
魔法の森に佇む香霖堂。
その店内で霖之助は、今日も今日とて勘定台で本を読んでいた。
彼にとっては、この静かな時間が何よりも望んでいるものだ……商売人としてそれはどうかと思うが。
しかし、それも長くは続かなかった。
「霖之助さんいるー?」
香霖堂の常連――それも、客じゃない人物がやってきたからだ。
見れば、その後ろには霖之助の見覚えの無い人物も居た。
「やぁ、霊夢。……おや、後ろの人は初めてだね」
「あら? 折角お客さんが来たのに『いらっしゃいませ』の一言も無いのかしら?」
「商品の代金を払わない奴を客とは呼ばないね」
「お賽銭が入ったら全部まとめて払うわよ。魔理沙と一緒にしないでもらえる?」
「僕にしてみれば、どっちも同じだがね……。それより、彼女は誰なんだい?」
霖之助が指差した人物――天子は二人の会話など気にもせず、店内の様子に目を輝かせていた。
「わー色んな物があるわねー!」
どうやら幻想郷、外の世界問わず様々な物が溢れる香霖堂を、彼女は一発で気に入ったらしい。
「あぁ、あれね……比那名居天子って天人よ。それよりも、お腹が空いたからお昼食べさせて」
それだけ言って、霊夢は店の奥に入っていく。
まだ許可は出していないが、何時もの事なので霖之助は一々気にしない。
それよりも、フラフラと店内をうろつく少女が、商品を壊さないかの方が心配だった。
「ねぇ、これは何?」
――と思っていたら、霖之助の目の前に天子が来ていた。
何やらその手には、長方形の物体が握られている。
「あぁ、それは『携帯電話』という物だよ。遠くの人と会話が出来るらしい」
「ふ~ん」
それだけ訊くと、天子は携帯電話を元あった場所に置く。
どうやら、名前が気になっただけらしい。
霖之助の元に戻ってきた天子は、何かを思い出したように口を開いた。
「あ、そういえば名乗ってなかったわね。私は――」
「比那名居天子、だろう? 霊夢から聞いたよ。僕は森近霖之助、この香霖堂の店主でもある」
「霖之助、ね……それで此処は何のお店なの?」
天子が周囲をぐるっと見渡す。
確かに、幻想郷には無い物で埋め尽くされた香霖堂は、初見で何の店か判断するのは難しいだろう。
「此処では、外の世界の品を中心に扱っている。幻想郷では珍しい物ばかりだから、一つどうだい?」
「ん~後でゆっくり見させてもらうわ」
「そうか。……ところで、君は天人なんだって?」
霖之助の言葉に、近くの商品を眺めていた天子が顔を上げる。
「そうよ。それも霊夢が言ってたの?」
「あぁ……けど、その割には君は俗っぽいな。天人というのはもっと神々しくて、かつ暢気な人間だと聞いていたんだが」
以前、稗田阿求が持ってきた幻想郷縁起に書いてあった事だ。
「……何事にも例外があるって事よ。それよりも霊夢は? 何時の間にかいないんだけど」
どこか吐き捨てるように言い切る天子。
不良天人と呼ばれ、何より退屈な天界の事は余り考えたくないのだろう。
「霊夢なら奥で昼食の用意をしていると思うよ。そろそろ出てくるんじゃないかな」
霖之助の言葉通り、霊夢がひょっこり顔を出す。
「お昼出来たわよ~。二人とも食べるでしょう?」
その言葉に、霖之助と天子も奥に上がるのだった。
* * *
「やっぱ、夏といったら冷やし中華よねー」
満面の笑顔を浮かべ、霊夢は麺をずるずると啜る。
今、三人は香霖堂の一室で冷やし中華を食べていた。
「素麺の時もそう言って無かったっけ?」
「毎年、毎日のように食べるからすぐに飽きているけどね……どっちも」
天子と霖之助のツッコミに、霊夢が顔を顰める。
「うっ……別にいいじゃない! 素麺は安いから懐にも優しいのよ!」
「この冷やし中華も、僕の食材を使ったから君の懐は痛まないしね」
「でも、霖之助さんもそのおかげで美味しいもの食べられるんだから、問題は無いわよね?」
霊夢が霖之助に笑顔を向ける。
だが、その笑顔はどこか引きつっていた。
それを見ていた天子が、唐突に噴出す。
「ふふ、二人とも仲良いわね」
「はぁっ!?」
「……そりゃ、それなりに長い付き合いだからね」
天子の言葉に、霊夢は『心外だ」と言わんばかりの表情をし、霖之助は苦笑いを浮かべて返す。
しかし二人の抗議を無視し、天子は更に攻める。
「何だかんだ言って二人とも楽しそうだし……もしかして、見せ付けられてる?」
ニヤニヤと笑う天子。
その視線の先の霊夢は、自身の服の如く顔を真っ赤に染めていた。
正に瞬間沸騰。
「そそそそそそそんな訳無いでしょう!? わ、私と霖之助さんが……だなんて!!」
「その割には随分な慌てようだけど?」
天子の笑みは益々深くなっていく。
それに比例して、霊夢の顔もまた更に赤くなっていく。
このまま放って置いたら、何か不味い気がして霖之助が口を開いた。
「二人とも落ち着け。霊夢の言うとおり、僕らはそんな関係ではないよ」
「ぐっ……」
「ふ~ん……」
霖之助の言葉に、天子は訝しげな視線を送り、霊夢は何やら複雑そうな表情をしている。
そんな霊夢の様子に気付かず、霖之助は更に言葉を続ける。
「さしずめ、霊夢は僕にとって娘とか妹とかそういう感じだよ」
その瞬間、霊夢が爆発した。
「むきーーーーっ!!」
愛用のお払い棒で、霖之助の頭を叩きだしたのだ。
「うわっ!? いたっ、いきなり何を!?」
「何だか解らないけど無償にむかつくのよーーー!!」
手加減できない精神状態なのか、割と大変な事になっている霖之助。
それを、天子は慌てて止めるのだった。
* * *
夕日に照らされた香霖堂。
その入り口に三人は立っていた。
「え~と……その、ごめんなさい霖之助さん……」
流石にばつが悪いのか、普段からは想像できないしおらしさを見せる霊夢。
それに霖之助は、怒るわけでもなく普段どおりの表情を見せる。
「まぁいい。これぐらいは何時もの事だしね。むしろ、普段誰よりも暢気で周りを気にしない君がそんな風にしていたら、こっちが心配してしまう」
最後に薄く微笑み、霊夢の頭をポンポンと叩く。
「なっ……何よ! 折角人が謝ってるのに! ふんだ、さっさと帰るわよ天子」
霖之助の言葉が気に食わなかったのか、先程のしおらしさは何処へやら、霊夢はそっぽを向いて飛び立つ。
「という訳なんで、霖之助またね!」
ウィンクを飛ばし、天子も香霖堂を後にする。
二人が見えなくなるまで見送り続けた霖之助が店に戻る。
「やれやれ……今日も騒がしい一日だったな」
しかし、そう言う彼の顔はどこか楽しそうであった。
* * *
「あーやっと追いついた……」
今だ修復途中の博麗神社。
此処でようやく天子は霊夢に追いついた。
「もう、置いてかなくても良いじゃない」
「別にそんなつもりじゃないわよ。気楽な天界暮らしで、あんたの方が鈍ってんじゃないの?」
そうニヤリと笑う霊夢は、何時も通りに見えた。
しかし、天子は知っている。
香霖堂を去る時、その顔が天子の持つ緋想の剣の如く、赤く染まっていた事を。
けれどその事を指摘したりはしない。
本当は言ってやった方が面白い事になりそうなのだが、今やったら全力でぶっ飛ばされる気がするからだ。
(とはいえ、何もしないのも面白くないわね……そうだ!)
一瞬、天子の顔が霊夢と霖之助をからかっていた時の如く、ニンマリとしたものになる。
「ごめんごめん! 霖之助と話し込んでたらつい、ね」
ピクッ、と霊夢の肩が震える。
その様子に笑いを堪えつつ、天子は続ける。
「それにしても、霖之助って良い人ですね。香霖堂も面白いところだし……私気に入ったわ」
最後に、ニヤリと笑う。
そのしてやったり顔に、それまで不安気にしていた霊夢は、今度は真っ赤になって叫ぶのだった。
「あ、あんたって奴はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!」
ネタバレを嫌う方は戻るを推奨。
既に知ってるから良いよという方、或いはネタバレなんて気にしねーぜという漢気のある方は下にGO。
「はい、今日の作業は終了よ~!」
天子の掛け声と共に、博麗神社の復興作業を行っていた天女達が散っていく。
それを見ていた霊夢が、慌てて天子に詰め寄った。
「ち、ちょっと! 今日は終わりって、まだお昼になったばかりじゃない!?」
確かに霊夢の言うとおり空はまだまだ明るく、幾らなんでも作業終了には早すぎるだろう。
「え~? だからこそじゃない」
その言葉に霊夢が文句を言うよりも先に、天子が腕を絡めてくる。
「それよりも、何処か楽しいところに案内してよ!」
「楽しいところって……まさか、その為に!?」
「勿論! 折角地上に来れたのに、ずっと作業してばかりじゃ退屈でしょ?」
霊夢の腕をぐいぐい引っ張り、楽しげに笑う天子。
それを見た霊夢には、もう怒る気力は無かった。
まだお昼を食べておらず、お腹が空いてそれどころじゃないとも言う。
「……そうは言っても、楽しいところなんて急には思い付かないわよ」
「えー! どこか無いの? 面白いものとか珍しいものがある場所」
「ん~……あっ」
いいところは無いかと考える霊夢の脳裏に、彼女も良く行くある場所が思い浮かんだ。
(……あそこなら珍しいものも多いし、こいつを押し付ける事も出来そうね)
相変わらず纏わり付いている天子を横目に、霊夢は何処に行くかを決めた。
「……そうね、いいところがあったから、今から案内してあげるわ。付いてきなさい」
「りょうかい~」
そうして二人は、魔法の森に向かって飛んで行った。
* * *
魔法の森に佇む香霖堂。
その店内で霖之助は、今日も今日とて勘定台で本を読んでいた。
彼にとっては、この静かな時間が何よりも望んでいるものだ……商売人としてそれはどうかと思うが。
しかし、それも長くは続かなかった。
「霖之助さんいるー?」
香霖堂の常連――それも、客じゃない人物がやってきたからだ。
見れば、その後ろには霖之助の見覚えの無い人物も居た。
「やぁ、霊夢。……おや、後ろの人は初めてだね」
「あら? 折角お客さんが来たのに『いらっしゃいませ』の一言も無いのかしら?」
「商品の代金を払わない奴を客とは呼ばないね」
「お賽銭が入ったら全部まとめて払うわよ。魔理沙と一緒にしないでもらえる?」
「僕にしてみれば、どっちも同じだがね……。それより、彼女は誰なんだい?」
霖之助が指差した人物――天子は二人の会話など気にもせず、店内の様子に目を輝かせていた。
「わー色んな物があるわねー!」
どうやら幻想郷、外の世界問わず様々な物が溢れる香霖堂を、彼女は一発で気に入ったらしい。
「あぁ、あれね……比那名居天子って天人よ。それよりも、お腹が空いたからお昼食べさせて」
それだけ言って、霊夢は店の奥に入っていく。
まだ許可は出していないが、何時もの事なので霖之助は一々気にしない。
それよりも、フラフラと店内をうろつく少女が、商品を壊さないかの方が心配だった。
「ねぇ、これは何?」
――と思っていたら、霖之助の目の前に天子が来ていた。
何やらその手には、長方形の物体が握られている。
「あぁ、それは『携帯電話』という物だよ。遠くの人と会話が出来るらしい」
「ふ~ん」
それだけ訊くと、天子は携帯電話を元あった場所に置く。
どうやら、名前が気になっただけらしい。
霖之助の元に戻ってきた天子は、何かを思い出したように口を開いた。
「あ、そういえば名乗ってなかったわね。私は――」
「比那名居天子、だろう? 霊夢から聞いたよ。僕は森近霖之助、この香霖堂の店主でもある」
「霖之助、ね……それで此処は何のお店なの?」
天子が周囲をぐるっと見渡す。
確かに、幻想郷には無い物で埋め尽くされた香霖堂は、初見で何の店か判断するのは難しいだろう。
「此処では、外の世界の品を中心に扱っている。幻想郷では珍しい物ばかりだから、一つどうだい?」
「ん~後でゆっくり見させてもらうわ」
「そうか。……ところで、君は天人なんだって?」
霖之助の言葉に、近くの商品を眺めていた天子が顔を上げる。
「そうよ。それも霊夢が言ってたの?」
「あぁ……けど、その割には君は俗っぽいな。天人というのはもっと神々しくて、かつ暢気な人間だと聞いていたんだが」
以前、稗田阿求が持ってきた幻想郷縁起に書いてあった事だ。
「……何事にも例外があるって事よ。それよりも霊夢は? 何時の間にかいないんだけど」
どこか吐き捨てるように言い切る天子。
不良天人と呼ばれ、何より退屈な天界の事は余り考えたくないのだろう。
「霊夢なら奥で昼食の用意をしていると思うよ。そろそろ出てくるんじゃないかな」
霖之助の言葉通り、霊夢がひょっこり顔を出す。
「お昼出来たわよ~。二人とも食べるでしょう?」
その言葉に、霖之助と天子も奥に上がるのだった。
* * *
「やっぱ、夏といったら冷やし中華よねー」
満面の笑顔を浮かべ、霊夢は麺をずるずると啜る。
今、三人は香霖堂の一室で冷やし中華を食べていた。
「素麺の時もそう言って無かったっけ?」
「毎年、毎日のように食べるからすぐに飽きているけどね……どっちも」
天子と霖之助のツッコミに、霊夢が顔を顰める。
「うっ……別にいいじゃない! 素麺は安いから懐にも優しいのよ!」
「この冷やし中華も、僕の食材を使ったから君の懐は痛まないしね」
「でも、霖之助さんもそのおかげで美味しいもの食べられるんだから、問題は無いわよね?」
霊夢が霖之助に笑顔を向ける。
だが、その笑顔はどこか引きつっていた。
それを見ていた天子が、唐突に噴出す。
「ふふ、二人とも仲良いわね」
「はぁっ!?」
「……そりゃ、それなりに長い付き合いだからね」
天子の言葉に、霊夢は『心外だ」と言わんばかりの表情をし、霖之助は苦笑いを浮かべて返す。
しかし二人の抗議を無視し、天子は更に攻める。
「何だかんだ言って二人とも楽しそうだし……もしかして、見せ付けられてる?」
ニヤニヤと笑う天子。
その視線の先の霊夢は、自身の服の如く顔を真っ赤に染めていた。
正に瞬間沸騰。
「そそそそそそそんな訳無いでしょう!? わ、私と霖之助さんが……だなんて!!」
「その割には随分な慌てようだけど?」
天子の笑みは益々深くなっていく。
それに比例して、霊夢の顔もまた更に赤くなっていく。
このまま放って置いたら、何か不味い気がして霖之助が口を開いた。
「二人とも落ち着け。霊夢の言うとおり、僕らはそんな関係ではないよ」
「ぐっ……」
「ふ~ん……」
霖之助の言葉に、天子は訝しげな視線を送り、霊夢は何やら複雑そうな表情をしている。
そんな霊夢の様子に気付かず、霖之助は更に言葉を続ける。
「さしずめ、霊夢は僕にとって娘とか妹とかそういう感じだよ」
その瞬間、霊夢が爆発した。
「むきーーーーっ!!」
愛用のお払い棒で、霖之助の頭を叩きだしたのだ。
「うわっ!? いたっ、いきなり何を!?」
「何だか解らないけど無償にむかつくのよーーー!!」
手加減できない精神状態なのか、割と大変な事になっている霖之助。
それを、天子は慌てて止めるのだった。
* * *
夕日に照らされた香霖堂。
その入り口に三人は立っていた。
「え~と……その、ごめんなさい霖之助さん……」
流石にばつが悪いのか、普段からは想像できないしおらしさを見せる霊夢。
それに霖之助は、怒るわけでもなく普段どおりの表情を見せる。
「まぁいい。これぐらいは何時もの事だしね。むしろ、普段誰よりも暢気で周りを気にしない君がそんな風にしていたら、こっちが心配してしまう」
最後に薄く微笑み、霊夢の頭をポンポンと叩く。
「なっ……何よ! 折角人が謝ってるのに! ふんだ、さっさと帰るわよ天子」
霖之助の言葉が気に食わなかったのか、先程のしおらしさは何処へやら、霊夢はそっぽを向いて飛び立つ。
「という訳なんで、霖之助またね!」
ウィンクを飛ばし、天子も香霖堂を後にする。
二人が見えなくなるまで見送り続けた霖之助が店に戻る。
「やれやれ……今日も騒がしい一日だったな」
しかし、そう言う彼の顔はどこか楽しそうであった。
* * *
「あーやっと追いついた……」
今だ修復途中の博麗神社。
此処でようやく天子は霊夢に追いついた。
「もう、置いてかなくても良いじゃない」
「別にそんなつもりじゃないわよ。気楽な天界暮らしで、あんたの方が鈍ってんじゃないの?」
そうニヤリと笑う霊夢は、何時も通りに見えた。
しかし、天子は知っている。
香霖堂を去る時、その顔が天子の持つ緋想の剣の如く、赤く染まっていた事を。
けれどその事を指摘したりはしない。
本当は言ってやった方が面白い事になりそうなのだが、今やったら全力でぶっ飛ばされる気がするからだ。
(とはいえ、何もしないのも面白くないわね……そうだ!)
一瞬、天子の顔が霊夢と霖之助をからかっていた時の如く、ニンマリとしたものになる。
「ごめんごめん! 霖之助と話し込んでたらつい、ね」
ピクッ、と霊夢の肩が震える。
その様子に笑いを堪えつつ、天子は続ける。
「それにしても、霖之助って良い人ですね。香霖堂も面白いところだし……私気に入ったわ」
最後に、ニヤリと笑う。
そのしてやったり顔に、それまで不安気にしていた霊夢は、今度は真っ赤になって叫ぶのだった。
「あ、あんたって奴はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!」
それにしても霊夢が少女チックで、りんりんが朴念仁でニヤニヤしまくりです。
次回を楽しみにお待ちしてます。
それにしても霊夢EDの天子の馴染みっぷりは異常。お茶を並べてのんびり最高です。
天子にとって初めてのズケズケ言い合える友達だと勝手に妄想。霊天(友愛)拡まれー
とにかくGJ!次回も期待してるぜ。
これからも是非がんばってください
それはそうと緋想の剣は霖之助が欲しがりそうだ
あの手この手を使って手に入れそうwww(魔理沙から草薙の剣を譲り受けたとき見たく
次回も期待しているので是非霖之助の出番を!
自分はまだ完全に天子のイメージが固まっておりません…(汗
それにしても朴念仁すぎるぞ霖之助w
↓と同じく広まれ霊天(友愛)~
それにしても霖之助の朴念仁っぷりは凄まじいですね