※このお話は、タイトルを見て想像したモノとは明らかに異なります。
このお話は、暇のある方、他作者の良作を読み終えて読むSSが無いなという方にオススメかも。
太陽の光が地上を照らしても、ここ『魔法の森』はあまり日の光が入ってこない。そんな『魔法の森』にある一軒の家。白を基調にした外壁は、暗く不気味な雰囲気の『魔法の森』には些か目を引くものである。その家に一人で住む少女『アリス・マーガトロイド』。これは彼女が作った二体の人形の人形劇。
アリスが創作した数多くの人形の中で、とてもネチョい事したい程可愛らしい(蓬莱談)上海人形。とても頭が良く、世渡りが上手く腹黒い(上海談)蓬莱人形。二体はお互いを見据えている。
上海人形から澄んだ歌声が聞こえると、蓬莱人形が上海人形へと少しずつ近づいて行く。
「コノゴロ ハヤリノ オンナノコ~」
お互いの両手を絡ませると、蓬莱人形も澄んだ歌声を響かせる
「ツンツン デレ-ナ オンナノコ~」
ダンスを踊るように、二体は寄り添い合う
「コッチヲムイテヨ」
二つの顔が振り向き、絡ませた片方の手を離して広げる
「「アリース」」
今度はお互い手を離し、距離を置く
「ダッテナンダカ」
上海人形が自分の胸元に手を置き、目を瞑る
「ダッテ」
蓬莱人形も自分の胸元に手を置き、目を瞑る
「「ダッテナンダモン」」
二体は両手を前に突き出し限界まで広げて、ウィンクをする
「オネガイ~」
上海人形が祈るように手を組み、膝立ちをする
「オネガイ~」
蓬莱人形も祈るように手を組み、膝立ちをする
「「キズツケナイデ~」」
二体は頭を左右に振る
「アリスノ」
上海人形が立ち上がり、両手を重ね合わせ胸元に添える
「ハートガ」
蓬莱人形も立ち上がり、両手を重ね合わせ胸元に添える
「「キュンキュンシチャウノ~」」
二体は肩を上下に揺らす
「イヤヨ」
上海人形が蓬莱人形に歩みを進め
「イヤヨ」
蓬莱人形も上海人形に歩みを進める
「「イヂメテクレナキャイヤ~」」
二体は人差し指をお互いの唇に近づけて、そっと口づけをする
「「アリーススレイヴ!!」」
上海人形は右手を、蓬莱人形は左手を繋ぎ決めポーズを決まる。
「シャンハーイ スコシフリツケ オクレタヨ」
「ゴメーンネ デモ ホラーイモ ウゴキ ニブカッタヨ」
「ゴメーン ナラ モウイッカイ」
「ワカッタ~」
「何がわかったのかしら上海、蓬莱?」
その声に、二体はハッと後ろを振り返る。そこには、顔に青筋を浮かべたアリスが二体を睨みつけていた。
「アリース ドウシテ ココニ?」
上海人形が、手をパタパタと振りながら尋ねる。動揺しているのが明白である。
「さっきから私が呼んでも、上海と蓬莱が来なかったから探しに来たのよ。そうしたら、ここから声が聞こえてきて……」
「イツカラ イタノ?」
今度は蓬莱人形がアリスに尋ねた。上海人形よりは平静を保っているが、小刻みに足が震えている。
「この頃 流行の女の子 ツンツン デレ~な 女の子……辺りからかしらね。まったく、人を何だと思ってるのかしらねぇ」
(サイショカラダー)
(ジブン ヒトヤ ナイヤン)
「何か反論はあるかしら?……無い、みたいね。」
(マダ ナニモ イッテナイヨー)
「さぁ、お仕置きよ。おでこを出しなさい」
(ナ~ンダ デコピンカ コレクライデ オワルナラ…)
二体は相槌の後、自分のおでこをアリスに晒す。
「あら、意外と素直ね」
アリスの細い指がデコピンの形を形成すると右を上海に、左を蓬莱に照準を合わせた。
ゴッ!!!!!
バリーーーーーン!!! ガシャーーーーーン!!!
放たれた指がそれぞれの額に命中し、鈍い音と共に二体は窓を突き破り、上海人形は外の木に頭をめり込ませ足を垂らしている。蓬莱人形は地面に頭を埋没させて、どこかにある伝説の剣のように突き刺さっている。
「少し反省なさい」
そんなアリスの声は二体に届くことは無かった。
おまけ
同人業界注目の新生アニソンアレンジデュエット『S&H』初のベストアルバムが、20006年の冬の祭典クロマクマーケットにて発売!!
ベストアルバムは、今までのシングルを全て収録の二枚組み。その他グッズも販売予定。そしてブースに来てくれた人にはエクストラCDを無料配布。エクストラCDには、なんとシングルやアルバムには使われなかった曲を収録し、更にアレンジも加えた豪華バージョン。
なお、発売に先駆け『S&H』の過去シングルのサンプルをちょっとだけ公開。
サンプル1 『二人はアリマリ アーティフル☆スター』主題歌 詠唱風アレンジ
サンプル2 『勺投げの映姫』主題歌 卒塔婆風アレンジ
サンプル3 『パチェの使い魔』主題歌 むきゅー風アレンジ
サンプル4 『メルポとなく頃に』主題歌 ガッ!風アレンジ
サンプル5 『コードニート 引き篭もりのカグーヤ』主題歌 黒のヒッキー団風アレンジ
クロケで、『S&H』の上海と蓬莱に会おう!!
このお話は、暇のある方、他作者の良作を読み終えて読むSSが無いなという方にオススメかも。
太陽の光が地上を照らしても、ここ『魔法の森』はあまり日の光が入ってこない。そんな『魔法の森』にある一軒の家。白を基調にした外壁は、暗く不気味な雰囲気の『魔法の森』には些か目を引くものである。その家に一人で住む少女『アリス・マーガトロイド』。これは彼女が作った二体の人形の人形劇。
アリスが創作した数多くの人形の中で、とてもネチョい事したい程可愛らしい(蓬莱談)上海人形。とても頭が良く、世渡りが上手く腹黒い(上海談)蓬莱人形。二体はお互いを見据えている。
上海人形から澄んだ歌声が聞こえると、蓬莱人形が上海人形へと少しずつ近づいて行く。
「コノゴロ ハヤリノ オンナノコ~」
お互いの両手を絡ませると、蓬莱人形も澄んだ歌声を響かせる
「ツンツン デレ-ナ オンナノコ~」
ダンスを踊るように、二体は寄り添い合う
「コッチヲムイテヨ」
二つの顔が振り向き、絡ませた片方の手を離して広げる
「「アリース」」
今度はお互い手を離し、距離を置く
「ダッテナンダカ」
上海人形が自分の胸元に手を置き、目を瞑る
「ダッテ」
蓬莱人形も自分の胸元に手を置き、目を瞑る
「「ダッテナンダモン」」
二体は両手を前に突き出し限界まで広げて、ウィンクをする
「オネガイ~」
上海人形が祈るように手を組み、膝立ちをする
「オネガイ~」
蓬莱人形も祈るように手を組み、膝立ちをする
「「キズツケナイデ~」」
二体は頭を左右に振る
「アリスノ」
上海人形が立ち上がり、両手を重ね合わせ胸元に添える
「ハートガ」
蓬莱人形も立ち上がり、両手を重ね合わせ胸元に添える
「「キュンキュンシチャウノ~」」
二体は肩を上下に揺らす
「イヤヨ」
上海人形が蓬莱人形に歩みを進め
「イヤヨ」
蓬莱人形も上海人形に歩みを進める
「「イヂメテクレナキャイヤ~」」
二体は人差し指をお互いの唇に近づけて、そっと口づけをする
「「アリーススレイヴ!!」」
上海人形は右手を、蓬莱人形は左手を繋ぎ決めポーズを決まる。
「シャンハーイ スコシフリツケ オクレタヨ」
「ゴメーンネ デモ ホラーイモ ウゴキ ニブカッタヨ」
「ゴメーン ナラ モウイッカイ」
「ワカッタ~」
「何がわかったのかしら上海、蓬莱?」
その声に、二体はハッと後ろを振り返る。そこには、顔に青筋を浮かべたアリスが二体を睨みつけていた。
「アリース ドウシテ ココニ?」
上海人形が、手をパタパタと振りながら尋ねる。動揺しているのが明白である。
「さっきから私が呼んでも、上海と蓬莱が来なかったから探しに来たのよ。そうしたら、ここから声が聞こえてきて……」
「イツカラ イタノ?」
今度は蓬莱人形がアリスに尋ねた。上海人形よりは平静を保っているが、小刻みに足が震えている。
「この頃 流行の女の子 ツンツン デレ~な 女の子……辺りからかしらね。まったく、人を何だと思ってるのかしらねぇ」
(サイショカラダー)
(ジブン ヒトヤ ナイヤン)
「何か反論はあるかしら?……無い、みたいね。」
(マダ ナニモ イッテナイヨー)
「さぁ、お仕置きよ。おでこを出しなさい」
(ナ~ンダ デコピンカ コレクライデ オワルナラ…)
二体は相槌の後、自分のおでこをアリスに晒す。
「あら、意外と素直ね」
アリスの細い指がデコピンの形を形成すると右を上海に、左を蓬莱に照準を合わせた。
ゴッ!!!!!
バリーーーーーン!!! ガシャーーーーーン!!!
放たれた指がそれぞれの額に命中し、鈍い音と共に二体は窓を突き破り、上海人形は外の木に頭をめり込ませ足を垂らしている。蓬莱人形は地面に頭を埋没させて、どこかにある伝説の剣のように突き刺さっている。
「少し反省なさい」
そんなアリスの声は二体に届くことは無かった。
おまけ
同人業界注目の新生アニソンアレンジデュエット『S&H』初のベストアルバムが、20006年の冬の祭典クロマクマーケットにて発売!!
ベストアルバムは、今までのシングルを全て収録の二枚組み。その他グッズも販売予定。そしてブースに来てくれた人にはエクストラCDを無料配布。エクストラCDには、なんとシングルやアルバムには使われなかった曲を収録し、更にアレンジも加えた豪華バージョン。
なお、発売に先駆け『S&H』の過去シングルのサンプルをちょっとだけ公開。
サンプル1 『二人はアリマリ アーティフル☆スター』主題歌 詠唱風アレンジ
サンプル2 『勺投げの映姫』主題歌 卒塔婆風アレンジ
サンプル3 『パチェの使い魔』主題歌 むきゅー風アレンジ
サンプル4 『メルポとなく頃に』主題歌 ガッ!風アレンジ
サンプル5 『コードニート 引き篭もりのカグーヤ』主題歌 黒のヒッキー団風アレンジ
クロケで、『S&H』の上海と蓬莱に会おう!!
っていうか…上海&蓬莱のアリスへの認識ってww
♪客さーんこーちーら~ 音の鳴ーる方へ~
どこの書店においてあります?
どの部分で、とは言いませんけど。
あとクロマクマーケットがクロクママーケットに見えたOTZ
次回作にも非常に期待しております